![]() ![]() |
酒の阿波屋 トップページ |
![]() 新入荷商品 特設コーナー |
![]() 焼酎リスト |
![]() 日本酒リスト |
![]() 梅酒リスト |
![]() 国産ウイスキー& ワインリスト |
![]() 酒器リスト &グッズ |
実店舗 会社概要 |
飲料水リスト | 飲食店様へ 無料でメニュー 作成いたします |
お支払方法 送 料 |
メルマガ 蔵元訪問記 |
樽 酒 | 発送した商品 の追跡情報 |
銘酒館(有)酒の阿波屋 福岡県北九州市門司区清見2丁目16-27 | |||
あなたのかかりつけの 酒屋になりたい! |
■TEL注文(お電話でもOK) 093-321-3221 質問だけでもお気軽に。 営業時間11:00〜22:00 (電話受付11:00〜19:00) 定休日:火・水曜(週休二日) |
■FAX注文OK 093-332-3009 FAX専用の注文用紙 24時間OK |
■メールアドレス (メール注文OK) info@sakenoawaya.co.jp |
SYOUTYUU ルネッサンス
![]() |
大海酒造協業組合 鹿児島県鹿屋市 |
「なんと素晴らしい焼酎に出会えることが出来たであろうか。」まさに時代を感じさせる、非常に洗練された焼酎です。焼酎ルネッサンスのはじまりを予感させます。 |
《「海王」「海」「くじらのボトル」開発に向けて思い》 日本だけでなく世界に誇れる焼酎を造り、IMO-SYOUTYUUとしてのジャンルを確立し世界に認知させたい。 |
※「海王」「海」「くじらのボトル」には、使用する水が一番大事だと考え、 最高の水「寿鶴」が使用されています。 |
当店で、この大海酒造の焼酎をご注文いただいた 静岡の久保田様からのご感想のメールをただきました。 |
![]() 以前、大海三兄弟(海王・海・くじらのセット)とさつまの海を注文した久保田です。 よいです。大海酒造気に入りました。 まさかと思っていましたが、焼酎嫌いのかみさんまではまりました。 ちなみにかみさんは水割りなら海、お湯割ならくじら 私は冷、温ともにさつまの海が気に入りました。 行きつけのすし屋で、私が芋焼酎を嫌いなことを承知で 大将が勧めたのが魔王でした。そのフルーティーさにやられて、 次に探しだしたのが海でした。けれどさつまの海や蘭を飲んで 芋の香りと美味さのある焼酎に今は惹かれています。 そんなこんなで次に飲む焼酎を探す楽しみにふけっているこのごろです。 静岡には〔私の家の近くには〕芋焼酎と言えば さつま白波ぐらいしかおいてないので、阿波屋さん頼りにしてます。 長々とメールしてすみません。 下の署名の海って実の娘〔もちろん本名〕です。 空〔息子です〕なんて名前の酒ないですよね? |
大海酒造の取扱い焼酎一覧
|
≪通称:縦くじら≫ |
|||||||||||||||||||
![]() |
■蔵元:大海酒造(鹿児島県鹿屋市) ■アルコール25% 出来立て(蒸留したて)ホヤホヤでビン詰めされた「くじらのボトル」。焼酎ヌーボーとも言われております。従来の落ち着いた味わいをもつ「くじらのボトル」とはひと味違ったフレッシュな味わいが持ち味です。 軽快さを楽しむためにロックをオススメしますが、もちろんお湯割りでも美味しくいただけます。
|
||||||||||||||||||
《くじらのボトル新焼酎》 昨年2003年がこの商品の初リリース。今しか味わえない出来立ての芋焼酎くじらを味わってもらおうと生まれた商品です。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|
|
第2弾のくじらの黒麦は、飲みやすい減圧蒸留タイプ!
|
大好評のくじらの麦!今回は白です!
|
温泉水・寿鶴(じゅかく)で、あらかじめ割った焼酎「くじらわり」「海わり」が限定数量でリリースされました。 これから、夏向けにそのままちょっと冷やしてワイングラスで、又はあたためて飲める気軽・手軽な焼酎です。
|
|
|||||||||||||||||||
![]() |
■アルコール25% いも独特の香りやクセを抑えながら、サツマイモの甘味やコクを引き出しており、スッキリとしてくせが無くほのかな甘い香りの新しいタイプの本格焼酎。 冷やしてそのままか、ちょっと大きめのグラスに氷をたくさん入れたロックや、お湯を先に入れて焼酎を注ぐお湯わりでお召し上がりください。スッキリした味わいながら、飲みごたえがあります。 ![]()
|
||||||||||||||||||
《「海王」発売に向けて》開発者談 1995年“芋焼酎をあまり飲めない方や女性の為”に「海王」を発売。最初は宣伝もせず地元のみの販売であったが、マスコミをはじめとし多方面から大反響。最初の思惑と違い、いつの間にか雑誌で「通の選ぶベスト5」に選ばれたり、他県の新聞で「鹿児島のこだわりの焼酎」などとして、思っていたのと違う通やこだわりのイメージで紹介されるようになってしまいました。 |
|||||||||||||||||||
≪滋賀県 「彩食健美 囲」店主・焼酎アドバイザー木田 吉明様のご感想≫ 海王は思ってたよりしっかりした味わいがありますね。黒麹を使っているせいでしょうか。柔らかく、癖はないのですが、甘みとコクがしっかりしています。ストレートやロックがオススメとラベルに書いてありましたが、お湯割りでも水割りでも楽しめる焼酎ですね。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||
![]() |
■アルコール25% いもの香りにはなじめないが、いも焼酎にチャレンジしてみたい方にピッタリ。今までとは違う麹と芋の種類も変え、飲みやすい味わいにしました。クセの無い甘味と鮮烈な香り、爽快な喉越しが特徴の女性におすすめの逸品です。 冷たい水で割るか、オンザロック。またちょっと冷蔵庫で冷やしてグラスに注ぎそのままでも美味しく召し上がれます。 清酒の途中に水割りで出し、これは何だと思う?と聞くと、芋焼酎と答える方はなかなかいらっしゃいません。海の好きな方に海を見ながら飲んでいただきたい焼酎です。 ![]()
|
||||||||||||||||||
《「海」発売に向けて》開発者談 1996年今度こそは女性のための焼酎を提案したいと考え、麹と芋を変え、造りを工夫し、瓶の色を変え“ちょっと飲める女の子の為”に「海」を発売。ようやく念願の女性に飲んでもらえる焼酎になれた様です。 |
|||||||||||||||||||
≪神奈川県 徳永様のご感想≫ たしかに芋ですが、芋とは思えないほどサラリとした感じです。自分的には芋焼酎からすこし離れすぎかと思われます。芋が苦手という人でも、”日向あくがれ”は良いと言ってくれますから、これは初心者向けというよりは”たいがいの芋は飲み飽きた、ちょっと変わった物を”という人向けかもしれない。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||||||||||
![]() |
「くじらのボトル」 いも焼酎 アルコール25% 雄大で全てを包み込むような優しさと力強さを持ち合わせた、大海原に生きる「鯨」のような、柔らかく華やかな香りと口当たり。芋焼酎の要素を全て満たしながら、大変飲みやすい、芋焼酎のスタンダードな味わいです。 あらかじめお好みの割合に水で割っておき、電子レンジや燗で温めるか、お湯割りでお楽しみ下さい。大海に遊ぶ鯨のようにドカンと飲んで頂きたい焼酎です。 ![]()
|
||||||||||||||||||
《「くじらのボトル」発売に向けて》開発者談 1997年そろそろ焼酎の基本に帰るべきとの重いから“芋の香りの嫌いじゃない人、少しは飲める人の為に”芋焼酎のスタンダードな味わいの「くじらのボトル」を出しました。 |
|||||||||||||||||||
≪滋賀県 「彩食健美 囲」店主・焼酎アドバイザー木田 吉明様のご感想≫ くじらのボトルは去年のものよりしっかりした味わいがあるように感じられました。(去年のものが封を開けてしばらくたっているのも大いにあると思います)やはり美味しいですね。飲み方を選ばない焼酎です。特に好きな飲み方はお湯割りです。しっかりした味わいと旨みが感じられながらも柔らかくバランスの取れた焼酎です。うちのオススメ焼酎として売り出そうと考えてます。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
ついに出た!くじらの黒麹! |
|||||||||||||||||
![]() |
■アルコール25% ≪蔵元談≫ 以前より、くじらのボトルの黒麹を出したい旨杜氏と話し合い、くじらのボトルにふさわしい味わいをと試行錯誤しておりましたが、少しながら試作しておりました。 今年に入り何かと多忙につき、ラベル等の製作も頓挫しておりましたが、今回ようやく決まり、約100石程度ではございますが、出荷して皆様の評価をお聞きしたいと考えております。 ≪杜氏談≫ 黒麹特有の香りとキリリと絞まった味わいで、ロック・お湯割りと何でも良い! |
![]() |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
「くじらのボトル綾紫」発売に向けて》 | |
次々とヒット作を生み出す大牟禮杜氏。最初は軽やかな味わいを目指し、『飲み易いけれど、飲み飽きない焼酎』造りに努力してまいりました。その大牟禮杜氏が、「そろそろガツンとくる味わいを提案したい。」と、昨年少量ながら試作し貯蔵しておりました。蔵を訪問される方々に試飲をしていただく中で、ご評価を賜り商品化を強く要望されました。それが今回の新商品「くじらのボトル綾紫」です。 | |
「くじらのボトル大海綾紫」 いも焼酎1800ml・・・2442円(10%税込) アルコール25% ≪鹿児島の焼酎の先発隊≫とまで言われるようになった大牟禮杜氏の焼酎。大牟禮杜氏は、秋田の日本酒蔵での造りの経験等、他の焼酎蔵の杜氏には無い情熱・チャレンジ精神が感じられます。今回この「くじらのボトル・綾紫」で新たな創造・展開も予感させてくれます。 【酒の阿波屋・阿波タカヒロの飲んだ感想】 まず、封を切ったときに立ち昇ってくるまるで生クリームのような柔らかくまろやか&リッチな香り。私が鹿児島にいた頃によくお土産で買って帰っていた「紫芋」のいささか洋風な和菓子「薩摩大使」を思い出しました。「こっこれは!?」とビックリの甘やかさでした。「紫芋」を原料とした焼酎は少ないのですが他にもあるにはあります。しかし、こんなにその特徴がストレートに出ているものは、見つかりません。 ●そしてゆっくりと口に含む。香りほど甘さは感じられないが、ひじょうにやわらかく、旨さと奥に秘めた重厚さが感じられる。「旨いっ!」●次にロックで。かち割り氷の上にゆっくりと注ぐ。甘やかな香りがじわーっと広がってくる。口に含むとややラム酒を連想させるような甘さと、蒸し栗のようなホックリとした味わいがある。「これまた旨い!」●最後にお湯割りでいただく。お湯の湯気と共にやさしい香りが広がる。これが「紫芋」の香りだ。「甘い」「やさしい」芋焼酎をお湯割りにすると、よく「臭い」なんて言われるが、180度違う。「本当に甘やかな良い香りだ。」そして口に含む。じゅんわりと旨さが伝わる。しっかりコクがあって、キレる。「いいねぇ〜!」 |
|
![]() |
≪通常の白麹仕込み≫ 紫芋には、この白麹のマッチングが軽やかな風味を醸し出すため、一般的にひじょうに受けが良い。 (初心者向け・万人向け) ![]() |
≪レアな黒麹仕込みもの≫ 黒麹特有のこげ味がするため、紫芋焼酎にしてはクセを感じる。 (中級〜上級者向け) ![]() |
高貴でほのかなバラの香り @薔薇の贈りもの14(アルコール度14%)はコチラです。→クリック |
|||
![]() |
■アルコール25% ■原材料:さつまいも、米麹、ばら この焼酎の蔵元・大海酒造さんは鹿児島県鹿屋市にあります。実は、鹿屋市は日本一の薔薇の町を目指しており、市と共同で「ロゼ・ダマッセナ」という品種の薔薇を大切に無農薬で育てました。そしてこの薔薇を原料に焼酎を造り上げました。 世界中に2万種以上もあるといわれる薔薇の中で特に香り高く、最高級の香水の原料となるのが「ロゼ・ダマッセナ」です。 使用原料の中では、芋が一番多いので基本的には芋焼酎です。薔薇は3番目に多く用いております。 |
![]() |
|
≪酒の阿波屋・阿波タカヒロの飲んだ感想≫ まさに薔薇を思わせる様なとっても華やかな風味です。とてもエレガントな焼酎の誕生です。同じ大海酒造の看板焼酎「海」「海からの贈りもの」にも似ている爽やかでクリーンな風味。やや濃い目のロックがオススメです。 |
|||
≪大分県 T.F様のご感想≫ 吟香露と薔薇の贈りものを。まずは、それぞれ、そのままで(冷蔵庫で冷やして上で)ロックで飲み比べを致しました。 孝浩様であれば、きっと私の好みのものをお勧め頂けるであろうと思いでメールさせて頂いております。 正直、両方の味に驚きました。 薔薇の贈りものの上品さに驚きました。ただ若干辛口かなと思いました。 吟香露につきましては、そのフルーティーさに驚きました。 それぞれ、氷の加減を調整してみました。 吟香露につきましては、薔薇ほどにはうめないほうがいいかなおもいました。 何れにいたしましてもそれに合う食品というか「おつまみ」が何か?であるという点について、 我が家にあるもので試してみました。 薔薇については、やはり洋食であろうという感想をもちました。クラッカーにクリームチーズとか・・・。 吟香露については、焼き鳥かな?と。思いました。 それぞれに十勝カマンベールチーズブラックペッパー入りを試しましたが、感動と言うほどにはいきませんでした。 お客様それぞれで、好みや意見は異なろうと思います。 孝浩様の名刺を拝見して、私自身も白黒はっきりした人間なので、孝浩様なりに何がお勧めなのか? というご意見を頂戴出来れば幸いです。 我が家にあったものの中では、いかの燻製(無印良品)が一番かな?と思いました。 |
|||
![]() |
大海酒造のレギュラー焼酎(定番焼酎)・・・他の芋焼酎と比べてハッキリ違います。
![]() |
|
||
![]() |
■素材:綿100%帆布 ■寸法:縦74cm×横46cm ひもの長さ:225cm ■色:濃紺 しっかりとした生地。今人気の本格的前掛け。居酒屋のユニフォームにもよく使用されています。 |
「海からの贈りもの」の25度バージョン
|
「海からの贈りもの」の25度バージョン
![]() |
「海からの贈りもの」の25度バージョン
![]() |
「海からの贈りもの」の25度バージョン
![]() |
|
||
![]() |
大海酒造40周年記念 |
||||
![]() |
![]() 長期樫樽貯蔵のため、琥珀色のカラーです。味わいの高級洋酒の様に極めてリッチでまろやかです。 |
![]() |
||
観音開きの様に両開きの豪華なギフトボックスです。 黒と金と赤のカラーです。
|
||||
■原材料:、さつまいも(黄金千貫:鹿児島県鹿屋市産)米麹 ■麹:白麹 ■アルコール35% ■貯蔵:樫樽15年貯蔵 ≪蔵元寸評≫ 今から遡ること40年(昭和50年)、鹿児島県大隅半島の9つの蔵元が集まり、大海酒造の操業がはじまりました。 平成27年、この40周年の節目となる年に、数量限定3,000本の「大海時空」を発売させて頂きます。 本品は、大牟禮良行杜氏秘蔵の樫樽にて15年間かけて熟成させた長期貯蔵焼酎です。琥珀色に輝く焼酎は、香りはより深く複雑に・・・、口当たりは更にまろやかに・・・。その円熟の味わいは、大牟禮良行の焼酎杜氏として歩んできた男の半生を見事に物語ってくれることだろう。 「杜氏となった年、自信の焼酎を樫樽に入れました。理由は?そこに樫樽があったから・・・。私も還暦を迎えました。人生のひとくぎりとして、そして大海酒造創業40周年を記念して、この焼酎をお届けできることに、心から感謝しています。」(大牟禮良行) 今宵は『大海時空』を片手に、芋焼酎のふくよかな香りと慈味、大海蔵人渾身の一滴をどうぞご賞味下さい。 |
||||
![]() |
発売2年目の薔薇焼酎です。 初年度は大人気で、すぐに完売してしまいました。
|
|||||||
![]() |
■アルコール37.5% ■原材料:さつまいも、米麹、ばら この焼酎の蔵元・大海酒造さんは鹿児島県鹿屋市にあります。実は、鹿屋市は日本一の薔薇の町を目指しており、市と共同で「ロゼ・ダマッセナ」という品種の薔薇を大切に無農薬で育てました。そしてこの薔薇を原料に焼酎を造り上げました。 世界中に2万種以上もあるといわれる薔薇の中で特に香り高く、最高級の香水の原料となるのが「ロゼ・ダマッセナ」です。 使用原料の中では、芋が一番多いので基本的には芋焼酎です。薔薇は3番目に多く用いております。 |
![]() |
|||||
≪酒の阿波屋・阿波タカヒロの飲んだ感想≫ まさに薔薇を思わせる。とってもフルーティーです。さらにひじょうに飲み易い。とてもエレガントな焼酎の誕生です。同じ大海酒造の看板焼酎「海」「海からの贈りもの」にも似ている爽やかでクリーンな風味。原酒ですが、アルコール度数ほど強くは感じさせません。ロックが最適! |
話題の焼酎「紅はるか」今年度もの入荷いたしました! 芋が違います!
![]() |
「海からの贈りもの」の25度バージョン
![]() |
|
|
|
「海からの贈り物2010」芋焼酎無濾過原酒(限定品・完売) |
|
![]() ![]() |
『海からの贈りもの』とは、大海酒造のプレミアム的位置づけの焼酎で、大牟禮良行杜氏がその1年の焼酎造りの最高傑作として魂を込めて仕込んだタンク一本限りのものです。 いも焼酎 アルコール37〜38% |
毎年杜氏の提案酒として限定製造している『海からの贈りもの』。鹿児島県大隅半島は、温暖な気候とシラス台地に恵まれ、土壌はサツマイモの栽培に適し、芋の生産が盛んな地域です。大海酒造では地元の農家と連携し、優良なサツマイモを使用しています。 1999年から毎年提案し続けている「海からの贈りもの」シリーズ。今年の2010で12作目となりました。輝かしい経験の中で培った情熱と技をベースに、芋焼酎の持つ可能性を最大限に引き出した渾身の一品。芋の滋味を究極に高めた新しい感覚の提案酒です。≪蔵元談≫ @海からの贈りもの2010 ・麹:白麹(秋田今野商店) ・原料芋:紅はるか(紅乙女よりはるかに美味しいと言われ命名) ・原料米:美山錦(JAふるさと酒米研究会生産) ・常圧蒸留 ・アルコール度:37〜38%(原酒) ・特徴:緑豊かな畑で育ったさつま芋の軽やかでスッキリとした味わいと、秋田の酒造好適米・美山錦の持つ清らかなフルーティーさの織り成すハーモニー。心を尽くし醸しあげた香り・味わい・共に調和のとれた至極の一滴です。 ![]() ━━━━━━━━━━━━━━━ 焼酎杜氏として有名な黒瀬杜氏の元で長年修行を積み、1999年からは大海酒造の新杜氏として腕を振るい、杜氏暦わずか2年目にして、鹿児島県での最高位を受賞しました。 2003はメディアにも取り上げられ、あっという間に完売。まさに幻の焼酎となってしまいました。 ![]() |
★パリコレに出品された焼酎。 ファッションと焼酎のコラボレーション! 世界のセレブリティーが注目したShochu 焼酎。 上記のムービーは、2012年1月26日、パリのオペラ座前にあるホテル・インターコンチネンタル パリ ル グランにて、ピエールカルダン氏の推薦を受けた菱沼良樹氏が、パリ・オートクチュールコレクションにてオーガニックをモチーフにコレクションを発表した。このパーティーの席で、大海酒造の『薔薇の贈りもの』をアルコール度数14度で提供。 世界で初めて、フランスのファッション界で芋焼酎が受けいられた瞬間である。 |
|||
そして、ついに『菱沼良樹スペッシャル』(1000セット限定) オーガニック素材や自然染料を採用するなど環境に配慮したアクティブで洗練されたファッションブランド「YOSHIKI HISHINUMA ORGANIC」…。 ... 世界のモードシーンをリードしてきたファッションデザイナー菱沼良樹氏が、そのボトルデザインを 手がけ、パリ・オートクチュールコレクションから世界のセレブリティーたちへ、“日本国酒=本格焼酎”の可能性を提案したのが「薔薇の贈りもの14」です。 この「薔薇の贈りもの14」は、鹿児島県かのやバラ園で栽培された“無農薬”のロサダマッセナと鹿屋産ベニオトメを使用して醸し上げられた単式蒸留焼酎…、 薔薇由来の気高くも穏やかで甘い香り、そして上品で優しいフレグランスは、シャンパンの本場フランスをして、日本の“Show-Choo(焼酎)”という新たな世界を拓きました。 |
|||
今回ご案内する『菱沼良樹スペッシャル』は、![]() (薔薇と芋が原料の焼酎です。アルコール度数14%) 特別なボトルに詰められています。 参加者達がシャンパンと共に呑む初経験をされました。 |
|||
![]() 2.菱沼良樹氏がパリのオートクチュールコレクションにて手がけたオーガニックコットンの草木染めドレス。これを薔薇の贈りものの原料であるダマッセナローズにて染め上げたピンクのオーガニックな「ハンドタオル」。 |
|||
![]() 3.チェコ・プラハを代表するアーティスト、デザイナーでもあるボジェック・シーペック氏が薔薇をイメージして作り上げた大海酒造オリジナルの「薔薇のグラス」。 |
|||
![]() ボジェック・シーペック氏は今上天皇陛下がチェコ共和国ご訪問の際、大統領からの贈りものとしてシーペック氏の作品を選ばれたことは、チェコ・デザイン史における不動の逸話として、余りにも有名です。 世界で初めてパリコレでの焼酎ブース・・・そのきっかけとなりました菱沼良樹氏との出会いに感謝しまして、今回のセットをご提案させて頂きました。 全てが菱沼氏のイメージ通りで一切の無駄を省いたシンプルなオリジナル箱とセッティングになっております。 またボトルにはシリアルナンバー(NO1〜NO1000)が刻印されておりまして、希少品のため数に限りがございますので、余裕を持ってご注文をいただければ幸甚に存じます。 |
酒の阿波屋 トップページ |
![]() 新入荷商品 特設コーナー |
![]() 焼酎リスト |
![]() 日本酒リスト |
![]() 梅酒リスト |
![]() 国産ウイスキー& ワインリスト |
![]() 酒器リスト &グッズ |
実店舗 会社概要 |
飲料水リスト | 飲食店様へ 無料でメニュー 作成いたします |
お支払方法 送 料 |
メルマガ 蔵元訪問記 |
樽 酒 | 発送した商品 の追跡情報 |
銘酒館(有)酒の阿波屋 福岡県北九州市門司区清見2丁目16-27 | |||
あなたのかかりつけの 酒屋になりたい! |
■TEL注文(お電話でもOK) 093-321-3221 質問だけでもお気軽に。 営業時間11:00〜22:00 (電話受付11:00〜19:00) 定休日:火・水曜(週休二日) |
■FAX注文OK 093-332-3009 FAX専用の注文用紙 24時間OK |
■メールアドレス (メール注文OK) info@sakenoawaya.co.jp |