![]() ![]() |
酒の阿波屋 トップページ |
![]() 新入荷商品 特設コーナー |
![]() 焼酎リスト |
![]() 日本酒リスト |
![]() 梅酒リスト |
![]() 国産ウイスキー& ワインリスト |
![]() 酒器リスト &グッズ |
実店舗 会社概要 |
飲料水リスト | 飲食店様へ 無料でメニュー 作成いたします |
お支払方法 送 料 |
メルマガ 蔵元訪問記 |
樽 酒 | 発送した商品 の追跡情報 |
銘酒館(有)酒の阿波屋 福岡県北九州市門司区清見2丁目16-27 | |||
あなたのかかりつけの 酒屋になりたい! |
■TEL注文(お電話でもOK) 093-321-3221 質問だけでもお気軽に。 営業時間11:00〜22:00 (電話受付11:00〜19:00) 定休日:火曜と水曜(週休二日) |
■FAX注文OK 093-332-3009 FAX専用の注文用紙 24時間OK |
■メールアドレス (メール注文OK) info@sakenoawaya.co.jp |
「オガタマ酒造」
・
・
・
極上の古式甕仕込みの芋焼酎は、けっして時代に流されない。
![]() |
![]() |
オガタマ酒造の諏訪支配人が、わざわざ当店までいらしてくれました。(遠いところを、ありがとうございました。)![]() |
|
上の写真は以前に、蔵を訪れたときのものです。 オガタマ酒造さんへ蔵元訪問記 |
上の写真は、右がオガタマ酒造の諏訪支配人。左が私(阿波孝浩)−−当店にて−− |
オガタマ酒造株式会社 鹿児島県さつま川内市 |
オガタマ酒造は、実はあの「さつま五代」で有名な焼酎メーカー山元酒造の子会社で,こだわった手造り焼酎を造りたいとの思いから生まれた蔵である。とてもレトロチックな古びた煉瓦づくりの壁からなる蔵で、中にある甕貯蔵庫もとても趣きある造りである。この恵まれた環境から優れた焼酎が産まれる。 |
オガタマ酒造の焼酎一覧
|
![]()
これぞ「甕仕込み」の本流の芋焼酎。
★★★★★本流「甕仕込み」の黒麹使用芋焼酎・・・ついにデビュー!
幻の“げんち芋”使用。
甕 貯 蔵 の 極 み。
“おかがいも” とは?
![]() |
![]() |
![]() |
「蛮酒の杯」が眠っている甕。約5年間ゆっくりと熟成の時を待つ。瓶詰めの段階で複数の甕のブレンドはいっさい行わない。したがってその時々で、風味が微妙に違うことがある。それもまたおもしろい。 甕の栓を抜いて、香りを嗅がせてもらった。それぞれの甕で熟成の進み具合の違いからか、かなり異なる香りを感じた。とは言っても、どの甕もなんともいえぬ、良い香りだった。 |
整然と積まれている「樽」のなかに「酔楊貴妃」となる焼酎の原酒が貯蔵されている。使われている樽は約640リットルで、フランスなどから輸入したもの。実は,この樽は使用樽で、ここで使われる前は、ワインやシェリーを貯蔵していた。そのため、それらの芳しい風味が焼酎に溶け込む。 ![]() |
これは偶然、樽から原酒がもれていたため、タンクに移していたもの。このように原酒のままでは,色が濃すぎて焼酎として商品化できない(お酒の法律上)ため、色を薄くし、さらにブレンドして瓶詰めする。 この濃い色の原酒を少し飲ませてもらった。その香りと味は素晴らしく、高級ウイスキーに勝るとも劣らない最高のできだった。(このまま瓶詰め・製品化されたらいいのになぁ。) ![]() |
酒の阿波屋 トップページ |
![]() 新入荷商品 特設コーナー |
![]() 焼酎リスト |
![]() 日本酒リスト |
![]() 梅酒リスト |
![]() 国産ウイスキー& ワインリスト |
![]() 酒器リスト &グッズ |
実店舗 会社概要 |
飲料水リスト | 飲食店様へ 無料でメニュー 作成いたします |
お支払方法 送 料 |
メルマガ 蔵元訪問記 |
樽 酒 | 発送した商品 の追跡情報 |
銘酒館(有)酒の阿波屋 福岡県北九州市門司区清見2丁目16-27 | |||
あなたのかかりつけの 酒屋になりたい! |
■TEL注文(お電話でもOK) 093-321-3221 質問だけでもお気軽に。 営業時間11:00〜22:00 (電話受付11:00〜19:00) 定休日:火曜と水曜(週休二日) |
■FAX注文OK 093-332-3009 FAX専用の注文用紙 24時間OK |
■メールアドレス (メール注文OK) info@sakenoawaya.co.jp |