■ そそぐ・荒濾過芋焼酎
■ 1800ml・・・2,530円(10%税込)
■ 数量超限定品(わずか1,000本のみ)
■ 在庫:有り |
出来あがったタンクの中から最高の一本を選びました。
そして、荒濾過でボトリング!
 |

荒濾過のため、うっすらと濁っています。旨味成分が詰まっています。 |
■蔵元:植園酒造(鹿児島県)
■アルコール分:25%
■麹:白麹
■原料芋:黄金千貫
■濾過:荒濾過
 |
 |
この焼酎の名は「そそぐ」と名付けられました。
その意味は・・・「神を祭るために酒を地に注ぐ」。
今年度に仕込まれた黄金千貫使用の芋焼酎の全てのタンクの中から、最も優れたタンクを蔵元自らが選んで、とびきりの1本を商品化しました。さらに、飲み易さではなく、従来の芋焼酎の素朴な美味しさを念頭に置き、味わい重視で荒濾過でボトリングされました。そのため、うっすらと白く濁っております。これは旨味成分です。
ロック・お湯割りともに美味しく召し上がれます。通好みをうならせるの一本です。 |
|
■ 園の露(そののつゆ)・芋焼酎
■ 900ml・・・1,068円 1800ml・・・1,980円(10%税込)
■ 在庫:900ml有り 1800ml有り |
これがレギュラー「園の露」です。 北薩摩の味です。
 |
■アルコール分:25%
北薩(鹿児島県北部)の地焼酎です。
北薩の味を延々と守り続けているのが、この「園の露」です。味わいはふっくらと優しく、まるで蒸したての栗を連想させる含み香です。程よい芋の風味で、ツンとした感じの無いやわらかい芋焼酎です。
 |
 |

|
≪名古屋市 原田様のご感想≫
名古屋の原田です!植園酒造さんの、夢鏡と園の露ですが!私のお店では、危険なお酒ランキングに入っております!危険な酒というのは、いわゆる飲み過ぎてしまう!と言う意味でありまして、俗にいう罪な酒ということです。まあ、すべてを称して、うまい、と言う意味につきます!「夢鏡」は、「園乃露」に比べ端麗なタイプに感じられました。なにを言ってもはじまりません!皆さん、北薩摩の美味しい酒を味わっていただきたいです!
|
≪新潟県 目黒様のご感想≫
この前買っておいた「園乃露」飲んでみましたが、その美味しさに一同「こりゃ毒だ」との賛辞!でした。「夢鏡」はすぐに開けてすぐ空けてしまいましたが、どちらも素晴らしい掘り出し物でしたね。 |
■ 夢鏡(ゆめかがみ)・芋焼酎
■ 720ml・・・1,496円 1800ml・・・2,750円(10%税込)
■ 数量限定品(全国特約店わずか10店のみの限定販売)
■ 在庫:720ml有り 1800ml有り |
名杜氏・植園正人氏の造り上げた芋焼酎の芸術品。
「夢鏡」、ついに、待ちに待って入荷しました。蔵で飲ましてもらった時は、まだ若かった。いったいそれが時を経てどのように変化していったのか。私は約1週間、この「夢鏡」を中心に他の芋焼酎約10銘柄を開けて、他のものと比較しながら飲み続けました。
↓↓↓
他の銘柄については申し上げませんが、本当にこの「夢鏡」は頭ひとつ抜けてました。これはあくまでも私の好みから判断したのかもしれませんが、味わいの芳醇さ&濃密さは、他を圧倒していました。 |
 |
■アルコール分:25% ■麹:黒麹
■原料芋:ジョイホワイト
「ジョイホワイト」という品種のサツマイモをご存知でしょうか。現在幾つかの蔵元が、この品種を用いて、芋焼酎の製造にチャレンジされています。それらはいづれも軽快なライトタイプの味わいの焼酎となっております。そんな訳で、私達・酒屋&業界人の間では、「ジョイホワイト」で造られた芋焼酎は、軽い・・・というのが、定説でした。
しかし、名杜氏・植園氏が丹精込めて造り上げた「ジョイホワイト」使用の芋焼酎「夢鏡」は、その定説を、根底から覆してしまいました。ひじょうに目の詰まったボリュームのある旨味&甘味。同時に香りも際立っています。いわゆる芋焼酎の芋の香りと、フローラル系の華やかな香りが複雑にミックスされています。
この「ジョイホワイト」は、一般的な焼酎用芋「コガネセンガン」に比べ、肉質がひじょうに硬いため、攪拌作業にもかなりの困難を要し、仕込み日数も約2〜3倍掛かったそうです。
 |
 |

|
≪大分県のT.F様のご感想≫
爽やかな甘さと若干のアルコール感が鼻から抜けて行く。芋の香りに何かがミックスされた感じ。
若干のアルコール感とほくほくした芋の甘さが同時にのどをくぐり、飲みやすい。やはり芋焼酎は面白い。蒸留方法や温度、様々な要因があろうが、それぞれに個性があって、この子(あえてそう表現したい)は、いわゆるもじもじして自分をうまく表現できない、いとおしい娘である。
≪長崎県の阿野様のご感想≫
初めて森伊蔵をストレートで飲みましたが、値段ほどクオリティが高いものではありませんでした。色々、芋焼酎をためしましたが、今回注文した物「日向あくがれ黒麹」「夢鏡」はストレートで試した場合、私の中では最上位です。 |
数量超限定品 |
■ 夢鏡(ゆめかがみ)「無垢」芋焼酎原酒
■ 720ml・・・2,475円 1800ml・・・3,950円(10%税込)
■ 数量超限定品(全国特約店わずか10店のみの限定販売)
■ 在庫:720ml有り 1800ml有り |
名杜氏・植園正人氏の造り上げた芋焼酎の芸術品。
限定の原酒(アルコール38度)の入荷です!
 |
■アルコール分:38% ■麹:黒麹 ■原料芋:ジョイホワイト
「ジョイホワイト」という品種のサツマイモをご存知でしょうか。現在幾つかの蔵元が、この品種を用いて、芋焼酎の製造にチャレンジされています。それらはいづれも軽快なライトタイプの味わいの焼酎となっております。そんな訳で、私達・酒屋&業界人の間では、「ジョイホワイト」で造られた芋焼酎は、軽い・・・というのが、定説でした。
しかし、名杜氏・植園氏が丹精込めて造り上げた「ジョイホワイト」使用の芋焼酎「夢鏡」は、その定説を、根底から覆してしまいました。ひじょうに目の詰まったボリュームのある旨味&甘味。同時に香りも際立っています。いわゆる芋焼酎の芋の香りと、フローラル系の華やかな香りが複雑にミックスされています。
この「ジョイホワイト」は、一般的な焼酎用芋「コガネセンガン」に比べ、肉質がひじょうに硬いため、攪拌作業にもかなりの困難を要し、仕込み日数も約2〜3倍掛かったそうです。
 |
 |

|
■ うえぞの・紫芋焼酎
■ 1800ml・・・2,970円(10%税込)
■ 数量限定品
■ 在庫:有り |
まるで紫芋クリームを食べているような、まろやかで甘く濃密な美味しさ
 |
■アルコール分:25% ■原料芋:紫芋
たいへん優れた紫芋を原料にした焼酎です。製造工程のモロミの段階では鮮やかな紫色ですが、それを蒸留して焼酎になりますので、出来上がった焼酎は無色透明です。
≪飲んだ感想≫
まずは、封を切った瞬間の香りからですが、他の通常の芋焼酎とは一線を画すような甘系のフルーティーな香りです。「うわぁ-っ、すごい!やっぱり違うんやなぁ。なんて美味しそうな香りやろ。」。次にストレートのまんま口に含んでみました。甘いです。とってもまろやかな、まるで生クリームのような甘さです。味の濃さはボリュームがあります。しっかりとしています。お湯割にしたけど全く崩れません。
 |
 |

|
≪東京都 松井様のご感想≫
うえぞのはお湯割りで非常に良い香りになりますね。
今一番のお気に入りです。 三岳も好きです。
|
≪大阪府 はっちゃんのご感想≫
「うえぞの」飲みました!!これの味はレギュラーでは出せないですね!(笑) こんなさつまいもの味がダイレクトに来るのは初めてに等しいかも!スイートポテトのような味香りですね!(笑) よく芋初心者や女性に減圧タイプを薦める方がいますが、私は逆に「うえぞの」をおススメしたいですね!これこそ芋の酒って初心者でも分かる焼酎ですわ!(笑) この酒はリピーター多いでしょうね〜もちろん私も!!(笑) |
お支払方法 送料 ギフト使用(箱入り)に |

仙人の隠し酒か?! 熟成感が素晴らしい!
 |
■アルコール分:25%
北薩摩の竹林の中にある蔵元・植園酒造は焼酎通の間でも評価が高い。その代表銘柄である「園乃露」を石蔵内でじっくり寝かすこと3年。この「竹翁」が生まれる。
ひっそりとした昔ながらの石蔵という環境で育った熟成焼酎「竹翁」は、仙人の隠し酒の様な上質な味わい。
蔵の人気焼酎で、蔵出し数も少なく、ようやく入荷。この仙人のような風味。ぜひとも味わっていただきたい逸品。
≪飲んだ感想≫
きれいで優しい香り。澄み切った竹林の中に吹き抜ける風のよう。口当たりは、よく寝かされているため角が無く口中を滑らかにすべって入ってくる。ガツーン系・ボリューム系とは一線を画す。
しかし、それでも味の系統は一級品。美味しい!とっても美味しい!ロックで飲むとフルーツ芋ジュースの様。お湯割りではサラサラと申しぶんない。 |
 |
|