こんなに虜にさせる焼酎を造るなんて・・・まさしく悪人の成せる業?
■アルコール分:25%
■麹二段仕込み製法(なんと二次仕込みにおいても麹を掛けております。→今回の秘策のひとつ)
■かめで熟成した常圧蒸留ものと減圧蒸留もののベストブレンド
いやぁ〜。さすが王手門さんですね。まずネーミングに驚いちゃいました。3人の悪人が仕掛けた秘蔵酒とはいかなるものか?
|
≪飲んだ感想≫
まず、香り・・・「これって芋じゃない?」と思ってしまいました。
私の嫁もひと口含んで、自信有りげに「これ、芋やね!」( ¬ _ ¬ )と言っていました。「はずれ〜麦で〜す」( ノ ̄∇ ̄)ノ
まったりと旨味のあるこうばしい香りです。まずストレートで口に含むと、なんとホット。あったかいんです。マジで。さらに複雑味は、どことなくナッティーというかピーナツバターやココナツミルクのようなコク味がします。決して強過ぎない程よいボディです。ロックにするとこれが何故かキレが良く、サッパリ感が出てくる。お湯割りにすると再びあったかい。(もちろん温度も高いのだけど味が暖かい。)こんな麦焼酎に出会えて幸せです。
|
◆この焼酎を一度ストレートで飲んでみて。ぶったまげるほど美味しいよ。一言で言うと「あったかい」味わいです。これぞ、最高の麦焼酎の到来!
ストレートが絶対オススメ!超うまい!
上の写真は720mlの横に専用箱が付いておりましたが、箱無しに変わりました。 |
|
≪神奈川県 齊藤様のご感想≫
本日、届きました。ありがとうございました。まず、三悪人を試しましたが、これも期待を外す事なしのうまさです。まずストレートその後ロックで頂きましたがやっぱりストレートが一番おいしかったです。香りが違います。本当に濃い香りなのです。(最初芋かと思いました)お袋が田舎のじいさんに飲ませたいとしきりに言うので再度購入をお願いしたいと思います。(なんかおいしいお酒を独り占めしているみたいで心苦しいのですが是非お願いいたします) |
■超越(ちょうえつ)・芋焼酎
■ 720ml・・・1,969円 1800ml・・・4,158円(10%税込)
■ 数量限定品
■ 在庫:無し |
「超越」の由来・・・
凡庸でない「超越」というべき境地に辿りついた。
|
|
|
■アルコール25%
■原材料:甘藷(鳴門金時芋:鹿児島県産)、米麹(白麹ゴールド)(宮崎県産米コシヒカリ、タイ産米)
≪蔵元寸評≫
酒原料には強い甘みが特徴の、鹿児島県長島町で育った鳴門金時を使用し、その特徴を高めるべく独自の研究開発を行った「高温発酵仕込み」にすることにより、さらに濃厚な風味を加味させた至極の逸品でございます。独特の酒質が表れるポイントとして、一次仕込みは敢えてタイ米(伝統)と国産米(進化)それぞれで仕込んだ焼酎をブレンドすることや、蒸留時に「垂口温度」をかなり低めに設定することにより、凝縮された風味が醸され酒質の特徴の一つでもあります酸味が程良く、また香り甘味などの非常にバランスのとれた味わいに仕上がりました。
|
|
≪酒の阿波屋・阿波タカヒロの飲んだ感想≫
原料芋の中では最も高価な「鳴門金時芋」を使用ということで胸高鳴りながらテイスティング。
香りは上質なハチミツやクリームの様な甘やかな香り。ミネラル感を有したようなキラキラとした香り。すごい!心躍ってきた。
さて、ストレートのまま口に含む。スーーーーーーッと引っ掛かりなく、抵抗なく入ってきた。いにしえのクセの強い芋焼酎とは真逆に位置するスタイルだ。
芋焼酎も本当に進化したことが、的確に確実に感じられる。実にきれいなエレガントな味わい。香りに由来するものより、実際に口中で感じられる甘さは程良い程度。ほのかな甘口とでも言えようか。飲んで行くと、いつまでも止まらない。危険な焼酎の部類に確実に入ってくる。
ロックにして飲んでみた。なんと!甘さが倍増!スイートポテトの様なデザート風の美味しいスイーツ焼酎だ!
お湯割りにして飲んだ。これはかっぽかっぽ入ってしまう。ヤバい。
|
■鎌(れん)・芋麦焼酎
■ 720ml・・・1,598円 1800ml・・・3014円(10%税込)
■ 数量限定品
■ 在庫:無し |
武芸の求道者「宮本武蔵」の二天一流を生み出す
きっかけとなった「宍戸梅軒」による鎖鎌の妙技が冴え渡る様を、
本格焼酎を通して表現しました。
果たして「鎖鎌」の切れ味は如何に・・・
|
武蔵シリーズ・エピソード2
・・・エピソード1はコチラです |
|
|
|
|
■アルコール25%
■原材料:甘藷(安納芋)、麦(ニシノホシ)、米麹・麦麹
たいへん珍しい、芋焼酎と麦焼酎のブレンド焼酎です。いいとこ取りです。
≪蔵元より・・・造りへのこだわり≫
本焼酎は、芋焼酎と麦焼酎を熟練の杜氏による絶妙なブレンドで、希有な味わいに仕上げています。
芋は甘さと濃厚な味わいが特徴の宮崎産「安納芋」と、香り豊かな佐賀県産「ニシノホシ」をワイン酵母で仕上げ、相異なる二つの酒質をシンクロさせ、コンセプトに即したキレ味と味わい深さにこだわりました。
|
≪大分県 T.F様のご感想≫
今日も、というか、「酒神」がボトルに触れさせてくれない。正確には、蓋を開けさせてくれない。いえ、下さらない(ここから敬語)。
怖ろしい。抜刀した武士の最後の決着の瞬間。それほどまでの迫力と酒に宿った「生命」の重みを感じます。お許しが出ないので、二礼二拍一礼。魂のエネルギーが私の体内に入ってきます。
では、開栓!ボトルを掴み、蓋に手をかけても、まだまだなようで・・・
もう1回、二礼二拍一礼。ようやく許して頂けました。
あの甘い安納芋とイ草の匂い。いざ、お酒を注いだお猪口を口へ。「これ、芋でしょ!!」。でも、鼻を抜ける香りは「麦」。「あ、理由がわかった」。原料の麦がニシノホシだから。優しい麦なのです。
もう、引き返せませんよ、この味を知ったら。まじまじとお猪口を眺め終えて、次のひと杯(さかずき)をいただきます。
|
新生「王手門」の男気が伝わってくる活き活きした芋焼酎!
|
|
■アルコール分:25%
■麹:白麹
≪蔵元寸評≫ ”銀滴”のスピンオフの商品で、創業時よりの看板商品を現代風に味もデザインもアレンジしたものです。主な未開拓ゾーン(30〜40代)にターゲットを据え訴求を図る焼酎として、商品化しました。
元来の”銀滴”の味を更に、芋臭さを表現しつつ、白麹が醸す特有のすっきりとした飲み口がこの個性ある味わいに仕上がっています。
≪飲んだ感想≫
蔵元寸評には「芋臭さを残しつつ」となっているが、臭いとまではいかず、やさしい旨味、香りのある洗練されたスタイルの芋焼酎に感じられた。簡単に言うと「飲み易い」部類に入るのではないだろうか。ロック・水割り・お湯割り・全て良し!
味ももちろん、いい線いっているが、何よりもラベルとネーミングが最高に面白い逸品!(^O^)/ |
|
■銭にあらず・芋焼酎
■ 720ml・・・1,421円 1800ml・・・2,814円(8%税込)
■ 数量限定品
■ 在庫:無し |
「銭にあらず」の由来・・・
造り職人の意気(粋)として、常に至高の味を探求し続ける姿に価値があり、
その価値は矜持(きょうじ)である意味から。
|
武蔵シリーズ・エピソード1
エピソード2はコチラです。 |
|
|
■アルコール27%
■原材料:甘藷(黄金千貫、紅寿芋)、米麹(白麹&黒麹)(タイ産米)
白麹と黒麹のそれぞれの持ち味を引き合わせ、減圧蒸留で仕上げた芋焼酎。
≪王手門酒造・國貞憲太郎氏の優れたブレンド技術≫
ウイスキーなどの国際的なハードリカーの世界ではより美味しい焼酎を作るために様々なモルト(原酒)のブレンドが一般に頻繁に行われる。ブレンドによって各原酒の長所がミックスされて驚くべき美味しいお酒が誕生することがある。
王手門酒造・國貞社長は、これに目を付け焼酎において、様々な品種の原料(芋)、異なる麹に由来する原酒をブレンドさせて驚くべき逸品を誕生させている。
この「銭にあらず」も異なる原酒同士をブレンドして、爽やかであり、かつ旨味、まろやかさを併せ持つ逸品であります。ロックや水割りで爽快に盃がすすみます。 |
|
≪神奈川県の徳永様のご感想≫
日本酒続きのところ、あれあれいつのまにか一升瓶が空に、というわけで久しぶりの焼酎です。もちろんお湯割り。これがまあなんともいえない甘さ、まろやかさ。豊かな甘み旨みをすっきりと飲ませるのは、さすがな「バッティングの妙味ここに極めり」。これも極上の焼酎ならではの醍醐味です。 |
王手門酒造の真髄を味わえるハイグレードな原酒です。
(2年物以上の熟成酒です。)
|
※意匠・ボトルと価格がリニューアルされました。
■アルコール分:40%
■減圧蒸留原酒と常圧蒸留原酒のブレンド−約2年もの
内容は常圧蒸留ものと減圧蒸留ものを巧みにブレンドしています。小さな蔵ながら、まるで高級スコッチウイスキーをも凌ぐブレンデッド技術です。日本にもこのようなクオリティーの極めて高いハードリカーが存在すること自体が喜びです。
≪飲んだ感想≫
減圧焼酎の華やかな香りと、常圧焼酎のまろやかな旨味が見事にミックスされています。原酒なのでやや強いアタックがありますが、すこし氷を浮かべてチビチビとやってみて下さい。清涼感と熟成感を併せ持つまさに今までの焼酎の常識を超えたものすごい原酒です。 |
●素焼きの白色の陶器のボトルに詰められています。
栓はハイセンスなコルク栓を使用しています。 |
焼酎復古第二弾!・・・明治の風を求めて...。
最高の安納芋と、最高の技術をもって・・・こだわり抜いた逸品
|
無濾過のためうっすらと
濁っております。これは
旨味成分です。
1本ずつシリアルナンバー入り |
|
|
■アルコール25%
■原材料:甘藷(安納芋)、米麹(白麹)(宮崎県産米)
「稟議書」に次いでの超こだわり抜いた第二弾。厳選した蜜より甘い安納芋を割当作付け依頼し、日常食べる県産コシヒカリ米を、贅沢に使用した数量限定の逸品です。 |
※「蔵内特命指示書」のこだわりとは・・・
その壱、濾過・・・完全無濾過(ほこりを除く程度の濾過を行っております)。
その弐、原料・・・原料の芋に、蜜のように甘い「安納芋」を使用し、宮崎県産の美味しいコシヒカリを贅沢に使用しております。
その参、蒸留・・・品温(垂れ液を冷却する温度)を極めて低く設定し、その為、フルフラール(こげ臭)やフーゼル油の旨味を十分に利かせた蒸留仕上げにしております。
その四、温度設定・・・通常よりも低めに設定し、濃厚さを引き立たせる製法を採用しております。
その伍。想い・・・明治の風〜をコンセプトに、先の稟議書を造らせて頂き、さらに同じ想いでこの商品を造らせて頂きました。当蔵の自由な発想に基づいて、蔵人の高い技術への向上心をいとわず、全ては飲み手の「美味い!」の一言を頂きたく、謹んで焼酎を醸させて頂きました。
|
≪酒の阿波屋・阿波タカヒロの飲んだ感想≫
原価計算を無視して造った結果、通常の芋焼酎の1.5〜2倍の価格となったとのこと。「美味いものは高い。」は、この程度だったら許せるかな。(^O^;
新酒特有の温泉のイオウの様な独特のフレッシュな香り。その奥にある、まるでハチミツの様な甘やかなでまろやかな風味。「これかー!安納芋」。さらに複雑な旨味がミックスされています。ロックにするとさらに甘い。お湯割りにするとキレの良さと強さが現れてきます。とにかく凄い焼酎の誕生!王手門酒造・國貞憲太郎の伝説のさらなる一本! |
|
|
・・・ついに、あの伝説の麦焼酎「龍。(ろんてん)」が復活!
ひと昔前、左党を魅了した「龍。」がVol.2としてこの度誕生しました! |
龍の卵から生まれて
きそうです。 |
ボトルネックには、勇ましい龍が描かれて封印されています。 |
|
無濾過のためにうっすらと濁っています。旨味成分がたっぷり詰まっています。 |
≪蔵元寸評≫
原料には全量愛媛県産はだか麦を厳選し、麹は白麹。酵母には宮崎MK-021を使用しています。
特に「龍。」を醸すには当時の製法を順守しなければならず、そのために今は稼働していない「河内式蒸留機」を見事に復活させて謹製しました。
■アルコール25% ■麹:麦、麦麹(白麹)
|
|
≪飲んだ感想≫
まずは香りから・・・濃厚なナッツクリームの様な香り。こうばしさというよりもナッツやアーモンドの様な豊かなコクを感じるあたたかい芳香。口に含むとたっぷり凝縮された甘味が感じられ、まろやかで豊潤な五味に包まれる。これはまさしくストレートな麦の、そして麦麹の風味だ。こうばしさは少なく、黒麹の様なキレや鋭さは無く、白麹の特徴が生きたクリーミーな、ともすると麦本来のやや甘酸っぱい美味しさが見事に伝わってくる。ロックでも旨いが、40度位のやや低めのお湯割りが最高!蔵元もその飲み方を薦めています。
麦のソフトなクリーミーな美味しさです。これが、これこそが白麹無濾過麦焼酎なんです!
|
≪大分県 T.F様のご感想≫
グラスに鼻を近づけ最初に浮かんだ言葉が「ん?」だった。
「これが本物の麦の香り?」。畳表に使われている「イ草」のような香りもする。
そして、私がこれまで嗅いでいない香りだった。
「飲んでみよう!」。「芋と麦が同居する」。つまり、味は芋に近く、鼻腔から抜けていく香りが「麦」なのである。
でも、少しずつ口に含んで味や香りを確認すると、確かに「麦」である。しかし、その嗅ぎわけは「微妙なライン上」にある。
味の詳細に触れよう。無濾過なので「濃い」。焦がしたクラッカーのような味も感じる。ここからが、表現が難しい、というか「驚き」。「焼酎の華」が咲いているのだ。あ、皆さんにわかりやすい香りの言葉を思いついた。それは「卵白」。決して「生臭い」という意味ではない。
この麦焼酎は筆舌に尽くしがたい。これほどレベルの高い麦焼酎に出会うと、言葉を失ってしまう。長期貯蔵麦焼酎も飲んでいますが、「時」を超えていますよ。
この麦焼酎を超えられるのはこの蔵元しかないでしょうね。それは、己の「酒造技術」と「魂」との格闘なくしては成し得ないと思います。
|
焼酎復古・・・明治の風を求めて...。
1本ずつシリアルナンバー入り |
コルク栓です。
無濾過のためうっすらと
濁っております。これは
旨味成分です。 |
|
|
■アルコール25%
■原材料:甘藷(黄金千貫)、米麹(白麹)(タイ産米)
※「蔵内極秘稟議書」に書かれれている文
今秋、一昨年よりの悲願であった明治創業時の焼酎を今一度醸してみたい一心で、現製法にさらなる改良を加え挑み造りました本焼酎は、実に美味しく古き懐かしい明治の風に触れた感覚をおぼえ、久方ぶりに我ながら万感の想いであります。
厳選した原料はもとより、手間暇を惜しまず、何より興味を本気で貫徹させることこそが、この味を醸し出来る理由であります。これはまさに造り手冥利に尽きるものであり、蔵の若い衆もおそらく同じ想いであることでしょう。
但し、この味を醸すには、必ず時期と石数に制限を設けて頂くことが条件となります。小生勝手承知でお願い申します。・・・杜氏 |
≪酒の阿波屋・阿波タカヒロの飲んだ感想≫
蔵元から内々に聞いたところによると、仕込み(製造)の際に、使用する仕込み水の量をわざと減らしたと言う事です。どういうことかというと、それによって出来る焼酎の量はぐんと減ります。しかし敢えて美味しさを追求するために利益度外視でやったとの事です。
フレッシュで、出来たてほやほやの無濾過の焼酎にしか発しない特有の温泉の硫黄の様な香りです。「やったー!久々だ!」10年前にチャレンジした「完全無濾過・銀滴復刻版」にもあったあの香りです。味わいはカシューナッツの様なコクのある甘さ。アクセントとなるビターなほろ苦さもあります。いろいろな味わいが見事なまでにミックスされています。ロックにするとさらに甘い。お湯割りにするとキレの良さと強さが現れてきます。とにかく凄い焼酎の復活です!(^O^)/ |
≪大分県 T.F様のご感想≫
さてと・・・。今回は素直に瓶の蓋は、あけさせて頂きましたが・・・。(それまでにも対話の時間がございました)。「あぁ〜〜〜、グラスに注がせて頂けません・・・」。
深呼吸をし、一礼をしたら、僕がフリーズ。これぞ「対峙」。「魂」を私の心へと移して頂く前段階です。改めて「二礼二拍一礼」。ようやく許して頂けそうです。
何たる芋の香りの澄み具合!
そして、その一口目は・・・。「甘い(僕の尺度で)」。これぞ正に甘藷の、「ふかし芋」の味。鼻から抜けていく香りもそれ。一般の方なら、ロックでしばらく放置しておくなり、お湯割りをしないと頂けないでしょうね。ガンガン王手門ワールドに引き込まれていきます。もう、血流がお酒で浄化されていく事、この上ないです。「旨い」だの、良く出来ています等の言葉で表現するなど、失礼にも程があります。
一口頂く度に、「はぁ〜〜っ」と驚きの溜息をつく、そういうお酒です。もう、これ以上は、感想を書かせて頂く事ができません。
|
|
■ 超不阿羅王・芋焼酎原酒(陶器ボトル詰め・アカシア木箱入り)
■ 720ml・・・5,400円(8%税込)
■ 数量超限定品
■ 在庫:無し(完売) |
★★★王手門のこだわりが生んだ−−−超傑作(技術の粋を尽くして)★★★
◆渋いブラックの陶器ボトル
に詰められています。
|
■アルコール分:40%
王手門の人気焼酎「ファラオ」を超えるもっと"美味い”を真剣に追求して生まれた焼酎が「超不阿羅王」。
その「超不阿羅王」の生まれたまま、一滴の水をも加えていない限定の原酒です。
紅寿芋と玄米に由来していようなハチミツのような甘さと、奥深い旨味の濃厚さが凝縮しています。
清涼感と熟成感を併せ持つまさに今までの焼酎の常識を超えたものすごい原酒です。
|
◆アカシアの木
木箱に使用しているの材料は、アカシアの木を用いております。敢えてデザインに起因しましたのは、アカシアの木の由来にあります。
アカシアの木とは、古代エジプトで生命を表す神聖な木としてエジプトの神々が、この木の下で生まれたと伝えられています。また旧約聖書の中で記されている聖棺(アーク)もこの木で造られているそうです。
是非、焼酎を楽しまれた後にでも、外観を損なう事なく箱の形に合うコップや水さしなどを入れて、装飾品等にご利用頂けると光栄に存じ上げます。
|
焼酎復古第三弾!・・・甘味豊かな紅東芋焼酎を敢えて寝かせず無濾過でボトリング。
|
無濾過のためうっすらと
濁っております。これは
旨味成分です。 |
|
1本ずつシリアルナンバー入り |
■アルコール25%
■原材料:甘藷(紅東(べにあずま)芋)、米麹(黒麹) |
※≪蔵元寸評≫・・・蔵人・社員の思いから生まれた焼酎
この度、蔵内連作商品として、独特の風味と甘みを持つ紅東芋を主原料とした芋焼酎を是非とも市場に訴求してみては如何でしょうかよいう思いで、我々お客様と直に携わる者としては、本当に笑顔で喜んで頂ける商品として申し分の無い実に美味しい本芋焼酎をこのまま寝かせるよりは旬な味に加えて奥深いまろみを表現している「今」を退いて他にないと考え、憚りながら営業部員一同の総意として具申させて頂きます。
|
≪酒の阿波屋・阿波タカヒロの飲んだ感想≫
甘くフレッシュな活き活きとした香り。口当たりは甘さよりも、強いと刺激・キレがストレートにアタックしてくる。黒麹のこげ味とキレ。ズバッと直球でやってくる。ロックにすると甘みが増してきた!男の芋焼酎だ! |
|
もぎたてフレッュ!南国のフルーツのよう!
五つ★★★★★だ! |
まだ飲んだ事の無い方は、ぜひ一度お試し頂きたい!必ずビックリします!
創業当時(明治28年)の味を再現・・・暴れん坊ショウグン(ショウチュウ)!!
今年度で10年目の超人気商品。お買い上げいただいた殆ど全ての方から、@「こんなに旨い焼酎は無い!」@「この風味は画期的だ!」@「今まで多くの芋を飲んできたが、これが文句なしナンバーワン!」など、感激の声&たくさんのリピート注文を頂いているまさに驚愕の焼酎です。 |
|
写真のように、うっすらと濁っております。飲むときは、良く振ってください。 |
■アルコール分:25%
■常圧蒸留無濾過仕上げ
今で言うと「斬新」。しかし昔はこんなだったのか!というキョーレツな風味。
昔は、芋焼酎は、その強いクセ・風味が好まれ、蒸留が上がったばかりの新酒がもてはやされていたと聞きます。この銀滴「復刻版」は、まさにその当時の味を復活させました。
≪飲んだ感想≫
蒸留仕立ての焼酎の持つガス臭(イオウ臭)をそっくりそのまま閉じ込めた類希な風味!
荒々しさを備えた新鮮ないろんな美味しさがいっぱい詰まっている!口中を通りに抜けた後に、何ともいえない、もぎたてのパインや南国のフルーツのような美味しさがフィニッシュで感じられる。なんなんだー!この美味しさは。今年のはベリーグッド!エクセレント!五つ★に値すると言っても過言ではない!ウマイ!素晴らしい出来だ!
|
|
≪神奈川県 徳永様のご感想≫
芋焼酎は甘いという印象が強かったが、これはまさにドライ!。たしかに芋のこくといった旨みも感じさせるが、酸味とかアルコール感とかがシャキッと効いている。しかしまったくキョーレツという感じはしない。初めて”白波”を飲んだときほどのインパクトは無いと思うのは年のせいなのだろうか。
ここでちょっと「閑話休題」:酔十年「無和水」芋焼酎10年貯蔵が少し残っていたので、銀滴と比べてみました。
新進気鋭の小結「銀滴」が横綱「酔十年」に果敢に挑戦、鋭い踏み込みで一歩も引かずにくらいつくも、懐の深い横綱がしっかと受け止め、最後は僅差で貫禄負け、実によい勝負でした。
≪滋賀県 「彩食健美 囲」店主・焼酎アドバイザー木田 吉明様のご感想≫
いつもお世話になっております。こないだ沢山購入した焼酎も少しずつ試して行っているところです。まだまだホンの一部なんですが、面白かったのが「銀滴 復刻版」と、「にごり芋」です。いや、面白いなんて表現はおかしいですね。美味しかったです。いや…端的に表すのは難しい。この二つの焼酎に共通するのはろ過であったり、濁りであります。極端なのが、にごり芋で、中間的なのが、銀滴でしょうか。まずこの濁り系(勝手に作っちゃいましたが。)要するに、ろ過を抑えて芋の風味を残したものは、芋くさいのちょうだい!というお客さんの声に応えられる商品ですね。最近多いんですよ。ガツンと芋が来るのが欲しいというお客さんが。黒麹がブームになったのはわかりやすいからではないでしょうか。でも無ろ過のほうがもっとわかりやすいので、芋焼酎に慣れてきた市場にとって、これから静かかも知れませんが、アリの商品ですね。また、今のシーズンは焼酎はほぼお湯割りで飲んでいるんですが、(テイスティングは除きますが)寒い時期はややあったかめのお湯割がほしくなるんです。お客さんでももっと熱くして欲しい。という声をを聞くんですけど、熱く出来ないんですよね。お湯割りは。そんな時、無ろ過の焼酎は薄めで作ってちょうどいいです。焼酎4のお湯6くらいでも結構いい感じです。だから必然とあったかめで呑めるんですよー個人的に飲むのなら「銀滴」が好きですね。お店に置くのならわかりやすい「にごり芋」ですけど(笑) |
■ あか銀滴・紅芋仕込み芋焼酎■
■ 720ml・・・1,234円 1800ml・・・2,160円(8%税込)
■ 数量限定品
■ 在庫:720ml無し 1800ml無し(完売) |
|
★★★ 蔵元が力説! (⌒▽⌒)/★★★
■アルコール分:25%
■原料芋:紅東 紅寿芋(宮崎県産) ■麹:黒麹
大好評の限定仕込みの紅芋仕込み芋焼酎です。今年はさらに格段にレベルアップしています!
紅芋とは、皮が赤く実は黄色みがかった主に食用とされている美味しいお芋です。
今年度の「あか銀滴」は蔵元サイドにも特に気合が入って、使用する芋の選別から、製造工程、さらに熟成期間までのこだわりは並々ならぬものがありました。
≪飲んだ感想≫
立ち香はほのかにフルーティーで穏やか。口に含むと香ばしさと甘さがミックスされた上品な味。黒麹に由来するわずかなスモーキー感がいいアクセントになっている。・・・・・・・・うまい・・・・・・・・うまい・・・・・・うまい・・・・・・・・・・・・・・・気付いたらかなり飲んでた。(^O^;
・・・・・・・・そんな危険な焼酎です。
ロックでぐいぐいいってしまいそう。お湯割りでもかっぽかっぽ飲めてしまう。本当に素直に旨い!と言える一本です。(^v^) |
|
≪大分県 T.F様のご感想≫
これが紅東の香りか?普通の芋に比べ、華やかさを感じる。アルコール感も漂っている。やはり飲み口も、何とも言えない香りと味とアルコール感がうまく融合されてギャップがない。後味もスッキリしている。飲めば飲むほど飲みやすくなる。 |
あのファーストラブが、ウインターラブという名前で生まれ変わりました!
初留取り(ハナタレ)とは |
焼酎を蒸留する際に、初めに垂れてくる部分のことをいいます。この部分はアルコール度数60〜70度あります。その後、徐々に度数が下がってきます。この部分の味覚的な特徴としては、特に香気成分がエステル系のようなフルーティーな香りに満ちております。全体の中でわずかな量しか取れない大変貴重なものです。 |
■アルコール分:44%
■減圧蒸留の初留(ハナタレ)のみ
これは、特別な意味をもつ焼酎なのです。何故なら、冒頭の蔵元紹介で説明しているように、王手門酒造さんの焼酎造りのポリシーは、「初留」と「末垂れ」をカットして「中垂れ(本垂れ)」のみを使用するというのが王手門スタイルでした。しかし今回の商品はその伝統を敢えて破って造り上げられた画期的な商品です。
|
以前はFirst Love(ファーストラブ)という名前でリリースされていましたが、現在はWinter Love(ウインターラブ)という名前に変更されました。
実は、王手門酒造さんは人気商品「銀滴・復刻版」には、初留(ハナタレ)をカットしなかったそうなのです。王手門さんはひじょうに研究熱心な蔵元さんで、ここ数年焼酎造りの技術は飛躍的に伸びております。
≪2006の飲んだ感想≫
香りは、2004同様にひじょうに豊かなでフルーティーさ溢れんばかりの芳香です。違いはやはり減圧ものの持ち味である軽快さです。それがサクッサクッと苦味走ったように口中を駆け抜けていきます。やや若い印象が感じられますが、やはり2004同様に素晴らしいハナタレです。
≪2004の飲んだ感想≫
まず、香りからです。これがひじょうに豊な香りがあるのです。なんともあたたかで甘美な果実のような香りです。どちらかというと、この原料がサツマイモというよりも、ブドウか何かのような印象です。そうです。高級なブランデーのような香味です。そして、口に含みます。さすがに度数が高いのでアタックは強いのですが、まったくアルコールっぽさを感じさえません。旨味&甘味が凝縮されています。わずかにナッツ系の美味しさも含んでおります。そして、後口(フィニッシュ)&余韻の長さが素晴らしい。体中にこの洋酒系のオーラが染み渡るようです。
この商品は、焼酎のカテゴリーを越えた逸品です。特に洋食系のお店の食後酒としても、すごいパフォーマンスを発揮します。 |
≪飲み方のご提案≫
もちろん、お好みの飲み方で構わないのですが、ハナタレの流行の飲み方(フリーザーでキンキンに冷やす)は、もったいないと思います。何故ならこのハナタレは豊な甘味&旨味&芳香に満ち満ちております。それを100%感じて欲しいので、ストレートで小さなリキュールグラスやショットグラスで、ゆっくりと時間をかけて、堪能して欲しい。 |
≪広島県 岩瀧様のご感想≫
昨夜、早速「ファースト ラブ」をいただきました。香りを嗅いだだけで幸せな気分になりました。
さてお味は・・・
普段25度のロックに飲み慣れてるせいか、一口目は「クッ」と来ましたが、なんのその、ザブーンと芋の旨味が押し寄せてきました。響くって感じです。 ゆっくりと時間の流れを感じながら味わいたいです。今夜もまた。。。
@追伸
さて「ファースト
ラブ」ですが今夜また、いただきました。
2日目の感想です。2日目ということもあり、一口目の咽喉に「クッ」は無くなり心地よい刺激がゆっくりと体を巡ってゆきました。鼻から香りを吸い込みながら口に含むとまるで小波から大波に変化する感じです。しかし決して荒波ではありません。 ここで口から空気吸い込むと一気にこの焼酎の持つパワーに魅せられます。どこまでも広がります。そして波は余波を残しつつ静けさを取り戻しました。ここに一つの情景までもを描かせる焼酎が誕生した事に喜びを隠せません。ついつい杯を重ねてしまいそうになります。平日はストップする勇気が必要ですね(笑) |
★★★次なる王手門ショックは−−−焼き芋用の「紅東」★★★
|
■アルコール分:25% ■紅東(べにあずま)芋を使用
■黒麹使用
一般に芋焼酎は、黄金千貫(コガネセンガン)という品種のさつま芋が使用されます。黄金千貫は、見掛けは皮の色が白く大柄で、普通八百屋さんやスーパーには並んでいません。では何故焼酎に使用されるかというと、デンプン価がひじょうに高いため、アルコール転化率が高く、最終的に出来上がる焼酎の量も多くなるからというのが一つの理由です。この銀滴「百六拾石」に使用されているさつま芋は紅東という品種です。紅東は八百屋さんでもよく見掛ける主に焼き芋用の芋です。味わいは皆さんよくご承知の通り、甘〜いホクホクとした美味しさです。さらに麹については、白麹の使用率が極めて高い王手門酒造さんですが、この焼酎は黒麹を使用しました。
|
|
紅東&黒麹→絶妙なマッチングです。 |
≪飲んだ感想≫
第一印象は、マロングラッセのような甘い香り。その香りに魅き込まれてもっと鼻を近づけると柑橘系のアロマが鼻腔をここちよく刺激し、突き抜けていきました。(ちょっと詩的に表現したけど、かなり忠実に書いたつもりです。)味わいはどことなくミックスフルーツのシロップ漬け・フルーツポンチの様。またもう一方で紅東が焼き芋用だからというわけではないけど、どことなく石焼き芋の味もした。ただいづれにせよ、とにかく旨い!
王手門さんの焼酎造りの技術は、どんどん向上しているのをハッキリ感じさせてくれた1本である。王手門さんの焼酎は見た目も派手で、味も派手。つまり分かり易い。一口飲んで文句なしに「美味しい〜♪」と口を突く。 |
■ ふじ銀滴・紫芋仕込み芋焼酎
■ 720ml・・・1,200円 1800ml・・・2,100円
■ 数量限定品
■ 在庫:無し(完売) |
★★★ 紫が香る銀滴ーーー登場!★★★
|
■アルコール分:25%
■原料芋:紫芋 ■麹:黒麹
王手門酒造がはじめて試みた紫芋による芋焼酎です。麹には黒麹を使用しました。
紫芋の鮮やかな色が“ふじの花の色”のようだったので「ふじ銀滴」と命名されたとのこと。
≪紫芋とは・・・≫
紫芋の紫色は、強力な抗酸化作用を持つポリフェノールの一種「アントシアニン」という色素です。
(このアントシアニンは、活性酸素を抑え、肝機能を向上させたり、強い抗酸力で血液をサラサラにする働きがあると言われています。)
>←紫芋の加工作業ともろみのタンク
(焼酎自体は透明です)
|
|
≪飲んだ感想≫
あま〜いバニラアイスクリームのような香りです。よく出来た紫芋焼酎はこの香りが持ち味です。
口に含むとふんわりと柔らかい感触です。しかししっかりとしたボディの強さも備えており、まさに甘美な味わいです。
一言で言うと、プレミアムバニラアイスクリームを連想させる焼酎でしょうか。ロックで冴えます!(^v^) |
★★★王手門のこだわりが生んだ−−−超傑作(技術の粋を尽くして)★★★
★★★限定甕貯蔵★★★
|
■アルコール分:33%
肥沃な宮崎の大地で育ったよりすぐりの紅寿芋に、熟達の秘技をもって、黒麹・黄麹の二種類に仕込み分けた、こだわりの熟成もろみ。
そのもろみを「減圧蒸留・常圧蒸留」の蒸留方法に仕分け、異なる特有の味わいを絶妙にブレンドして仕上げました。
とろみを帯びた旨味と、奥深い香りは、まさしく絶品の極みです。
|
漆黒の闇に閃光の一滴
ここにあらわる。
|
■ 喰らへ!倍返し・芋焼酎
■ 900ml・・・1,317円 1800ml・・・2,448円(8%税込)
■ 数量限定品
■ 在庫:900ml無し 1800ml無し(完売)
|
新生「王手門」の男気 ハードボイルドなクセの強い芋焼酎!
|
■アルコール分:25%
■麹:黒麹
≪蔵元寸評≫ 飲みやすさの焼酎が市場を賑わしてる中で、あえて、『芋臭さ』と『コク』を前面に表現した骨太のいも焼酎。その口当たりはまさしく、飲み手の期待を凌駕するいわゆる「期待を倍に返す」意味でご満足頂ければと造り上げました。
黒麹特有のまろやかさとコクに、がっつり芋臭さが加わった昔古来の本格派芋焼酎。特に、本商品の味を出す製法として、”低温発酵”での仕込みになります。これは、通常製法より2割程度、発酵熟成期間が掛かる上に、酒量取れ高の歩留まりが低いと言う生産面に難点がある為、供給は、年間限定本数としています。
≪飲んだ感想≫
ハードな黒麹の特性がキッチリ出ている。ピリリと辛口で香ばしく、芋の臭いのクセも強く攻めてくる感じ。ロック・水割り・お湯割り全てに適している。この飲みごたえはホンモノだー!(>_<) |
|
|
■アルコール27%(ちょっと高めです)
王手門酒造が自信を持って世に送り出すこうばしい系のスペシャルな麦焼酎。
あの伝説の麦焼酎「ごくぶかろんてん」を彷彿とさせる素晴らしい完成度。
じっくりと時間をかけてタンクに上がってくる脂分を手ですくい、我がこの様に育て上げました。
※リッチな旨味。こうばしい香味。麦本来の風味を大切にした焼酎です。
≪飲んだ感想≫
いいです。本当にいいです。よく出来ています。ストレートで、ちびちびやるも良し。ロックで軽快に飲むも良し。お湯割りでこうばしい麦の素朴な香りを楽しむも良し。 あったかい旨い麦だーーーー!
|
|
≪大分県 T.F様のご感想≫
丸い渦巻き模様の入ったグラスに麦酎伝を注ぐ。白く透明で、神秘的で美しい。子供の頃、田んぼでよく嗅いだ、あの懐かしい麦の香りが漂ってくる。米の精米直後の麦版とでも言うべきか、実に新鮮である。そこにわずかなアルコール感が漂い、高千穂の「神に捧げる酒」の様なものさえ感じる。
飲み口は、最初の一口目は、極めてやさしい。麦の香りが鼻をくすぐり、わずかな甘みの後に、表現はおかしいが、麦酎伝特有なのか、ビターチョコレートのような苦甘味を感じる。その後に舌にピリッとしたアルコール感があり、喉へと吸い込まれていく。
このお酒の面白いところは、香りから想像される味と実際の飲み口が違っているところである。普通はここでギャップを感じてしまい、疑問符のつくところであるが、麦酎伝ゆえの技術の高さが、その違いを見事なハーモニーに変えてしまっている。
やさしく、甘く、少し苦い、まるで人生のある一幕で聞かされる「一言」を表現したようにも感じる。飲み進むと、甘さのほうが増し、まるで芋焼酎のような「ホクホク感」が体を包み、どこにも違和感を感じさせない「芋派」を唸らせるお酒である。
|
「威風堂々」・・・まさにそんな言葉が似合う!!
@「銀滴復刻版・原酒」の注意点
この完全無濾過のままでの原酒は、いままでに存在しなかった芋焼酎の原酒です。まさに王手門さんだからこそ商品化出来たものだと思っております。この焼酎を飲むにはヘンな言い方ですが、「こころして飲んでもらいたい」のです。
というのは、本当に蒸留後直ちにタンクから全く処理をせずに汲み上げたものです。それゆえ、その風味の力強さは今まで数ある芋焼酎の原酒を飲まれた事のある方でも正直なところビックリ行天!してしまう筈です。つまり何を申したいかと、初心者の方はご遠慮いただいたほうが無難です。
ただ、すでに実店舗でも販売しておりますが、「焼酎通」の方の評判はとにかくすこぶるいいです。 |
|
■アルコール分:40%
■常圧蒸留無濾過仕上げ
通常のアルコール25度ものでも、その風味はキョーレツなのですが、この40度の原酒はまさに驚きです。
また王手門さんが「禁断の扉」を開いてしまった!!!
≪飲んだ感想≫
この大柄のコルク栓を抜くのはなんとも気持ちがいい〜♪。とっても高級感があるね。グィーッ!ボンッ!。すっすげー!素晴らしい新鮮な芋の香りがいきなり立ち昇ってきた。これが焼酎の蒸留仕立ての香りだ。なんとも芳しい。ただちょっと強いね(笑)。
さて飲んでみる。「うぉおおぉおおおー!旨い!」フレッシュかつ濃厚な芋の味。素晴らしい。ストレート、ロック、良し。お湯割りも風味が口の中でよく伸びでサイコーに旨かった! |
◆コルク栓を使用しております。
◆豪華な桐箱に入っております。 |
≪愛知県 大國様のご感想≫
美味さはヘビー級。例えて言うなら最強のボクサー「マイク・タイソン」といった感じでしょうか。一口飲むと、”ドカーン”と強烈なKOパンチを喰らったかのような濃厚でフレッシュな味わいが口を支配して、思わず「うまぁいっ〜」とうなってしまいます。じっくりと時間をかけてチビリチビリと味わうのがたまらないですね。昨今、男らしいものが、ひとつ一つ消えていく世の中。「男の焼酎」というものがあるのなら、ズバリ、コレですね!理由は飲めばわかりますよ!(笑)
ちなみに、酔いは意外とスッキリしていて、心地よいです。 |
3種類の芋(紅東芋・綾紫芋・紅寿芋)の絶妙のブレンド!
蒸留酒の起源は古代エジプトだと言われています。そのエジプトの王「ファラオ」にあやかり、「焼酎の王」として誉れ高い商品に成長するように名付けました。
また「不阿羅王(ファラオ)」誕生より10年目という事で、原点を見直し、親しみやすく愛着があり、より多くのお客様に様々なシーンで飲んで頂けるよう開発した本格焼酎です。
|
|
■アルコール分:25%
■原料芋:紅東芋、綾紫芋、紅寿芋
■麹:黒麹
■常圧蒸留無濾過仕上げ
≪蔵元寸評≫
レッド不阿羅王は、紅いも2種類・紫芋1種類の合計三種類の異なるサツマイモを使用した珍しい芋焼酎です。芋の品種ごとに出来る焼酎の味わいは驚くほど違います。3種の芋が持つ異なる個性を集約して、それぞれの良さを引き出すことは容易ではありませんでしたが、様々なブレンド比率で試行錯誤した結果、蔵人も絶賛の深みのある味わいに辿り着くことが出来ました。限られた本数の出荷ですが、皆様にお試しいただきたい自信作の誕生です。
■紅芋×2品種 ■紫芋×1品種
≪お好きな飲み方で≫
本来、焼酎は皆様のお好きな飲み方で楽しんで頂くものであると考えます。懐の深い味わいを持つレッド不阿羅王は「ロック」「水割り」「お湯割り」など、どのような飲み方でも美味しく召し上がれます。
|
|
≪大分県 T.F様のご感想≫
不阿羅王、それも期間限定の「レッド不阿羅王」を頂く事になろうとは、夢にも思っていなかった。
その理由は・・・、ズバリ、紅芋2種類、紫芋1種類、併せて3種類の甘い芋系の、超プレミア・ブレンドバージョンだったからである。
白銀滴・赤銀滴に始まり、杜氏麦酎伝で私の焼酎の認識を根底から覆してしまった蔵元。
もはや、このネーミングだけで私の頭の中は「真っ白」。想像がつかない。
今回はいつもの流儀とは違い、日本酒やワインと同じように、「利き焼酎」の酒器に、ワイングラスを「迷わずに」チョイスした。
正に、日本流でいえば、不動明王が立ちはだかるその威圧感に、勇気を持って臨んで見る。
ワイン風にリポートしよう。
アロマは、ほんとうにおいしそうな、それもかなり高級な紅芋様。もう、それだけで満足してしまう。まるで、選び抜いたケーキを食べる時の「ワクワク感」。これまで、心踊る焼酎なんて存在しただろうか?
ブーケは、また何と不思議な事に、辛口の日本酒を頂く時のような奥深いマスカット系の香りがするのである。落ち着いてくると、その上に、高級な紅芋様の香りがアルコール感と重なり、飲む前から、私の想像を超越させる。
焼酎なのか、ワインなのか、日本酒なのか?答えは勿論「焼酎」なのであるが、口当たりが究めてまろやかなのである。喉越しのアルコール感で、確かに「焼酎」である事の認識はされるが、これ程までの芳醇な後味を残す焼酎に出会っただろうか・・・。
正直、おそろしい領域に達した「焼酎」様である。
本当に、何度も何度もワイングラスを見つめながらテイスティングを繰り返し、この「レッド不阿羅王」に出会った喜びは隠しようがない。
まろやかでありながらスッキリとした後味、そして焼酎通が求める喉越しのアルコール感。辛口好き、甘口好き、それぞれ諸氏のご意見はあろうが、喉越しのアルコール感が、なぜか、ケーキを食べた時の「生クリーム」のような味に変化して行くような錯覚を起こさせるその様は、「期間限定プレミアバージョン」でしか味わえないであろう。
ワインや特別限定プレミア日本酒で1本あけてしまう事はたまにあるが、レッド不阿羅王は、私をその気にさせるのである。
と、いかにも洋風に表現しながら、冬の名物料理「おでん」に合わせてみた。
牛すじ、厚揚げ、卵、ちくわ、餃子巻き、極めつけは巾着、ハンペン、大根、こんにゃく、さつまあげ。それぞれに頂いた後のレッド不阿羅王の感じ方は違う物の、これ程までの相性の良さ。
これをオーダーされなかったあなた。惜しい事をしましたね^^;って、申し上げたくなる程の「プレミア焼酎」でした^^v
|
ちょいワル焼酎登場!!! |
明治以来の息吹を今に留めるべく、何の躊躇いも無い当時の非生産的な造りにより醸す強烈な香りと極深い(ごくぶかい)味わいは、なんとも男らしい。そしてどこか懐かしい『だれやめ』の芋焼酎です。−−−蔵の男達より。 |
|
■アルコール25%
■麹:黒麹
この焼酎は、原料に地元宮崎原産『天地返し』という農法で作られた豊富なデンプンとふくよかな甘味をふんだんに含んだ黄金千貫を使用し、仕込み水は広渡川水系の伏流水を使用、麹には甘味を引き立たせる黒麹を使用しております。
明治の創業より連綿と受け継がれた蔵人の情熱と技によって、これまでに無い『こく・きれ』のある旨味たっぷりの無濾過芋焼酎です。 |
|
≪飲んだ感想≫
無濾過ならではの、蒸留仕立てのバリバリの香り(ニオイ)。「こっこれだー!」「まさに求めていたものだ!」きっとそう叫ぶ男も多いはず!若干温泉を思い出させるイオウ臭風のニオイ。
味は甘苦く、コクがある。コレを飲むときに他の幾つかの焼酎と同時に飲み比べた。コレが群を抜いて甘かった。
ロックで甘さを増し、お湯割りでふくよかな香りがストレートに立ち昇ってくる。サイコー!!!!!久々の大ヒットの予感
※超オススメです! |
≪千葉県・土屋様のご感想≫
その晩、早速開封。 香りはやはり、黒麹独特の力強さは感じられたものの。 飲んでみたら、クセも気にならず、甘さで次から次へ。
3日目ですが、半分程度やっけている私です。 男の焼酎とラベルにかかれてますが、力強さは男であり、でも甘さで勝負とは。 今の男でいうならば、甘さからするとスイーツを好む現代男性という感じも出てて面白い1本です。 最近の若い男性も女性の負けじと甘いものに手を出してますからね。
コクと、甘さと、力強さのバランスが気に入りました。
また、お勧めがあれば注文したいと思います。
飲みきったら、久々に黒瀬注文しますね。
≪奈良県・豆本様のご感想≫
早速にごり黒い奴を発送して頂きまして有難うございました。飲ませて頂きました。ふくよか・・・、それが第一印象でした。もっとガツン系かと思っておりましたが、意外とまろやかだなと思いました。でも大変おいしく頂いております。
|
とにかく美味し過ぎるのである!・・・麦本来の素朴な旨味がたっぷりと詰まっている。
伝説の麦!「ごくぶかろんてん」の再来か! |
あれは、6年前に世に出た麦焼酎「龍。(ろんてん)。その無濾過バージョンとして「ごくぶかろんてん」という麦焼酎が超限定で発売された。多くの焼酎飲みを魅了した「ごくぶかろんてん」だったが、僅か一度のリリースで幕を閉じた。
今回、その味筋を受け継ぎ新たな無濾過麦焼酎が「麦酎伝無ろ過」として、ついにリリース! |
|
本物の無濾過です。光を透かすと若干にごっております。これは旨味成分です。
■アルコール25%
■麹:白麹
焼酎好きの皆様へ本物の麦焼酎の良さをお伝えできるように、蔵人が試行錯誤して完成させました。味わい深い常圧蒸留の原酒を無濾過で仕上ることで、素材の持つ旨みを十分に味わえる麦焼酎に仕上げました。 |
|
≪飲んだ感想≫
無濾過でうっすらと濁っている。まさに生まれたまんまの旨味がたっぷりと詰まっている。出来立てほやほやのガス臭(イオウの様な薫り)が、洗練されたフレッシュなガス臭が立ち昇る。味はこばしくナッツの様な美味しさ。ロック&お湯割り全て言うこと無し!
この麦焼酎は、絶対に飲み逃さないでもらいたい!
|
あのファーストラブが帰ってきた!
↓↓
2年前に大好評で、瞬く間に完売したあのファーストラブが再びリリース
初留(ハナタレ)とは |
焼酎を蒸留する際に、初めに垂れてくる部分のことをいいます。この部分はアルコール度数60〜70度あります。その後、徐々に度数が下がってきます。この部分の味覚的な特徴としては、特に香気成分がエステル系のようなフルーティーな香りに満ちております。 |
前回の2004と今回の2006の相違点 |
2004は常圧蒸留のハナタレでしたが、2006は減圧蒸留のハナタレです。一般的に常圧ものは、重厚な仕上がり、減圧ものは軽快な仕上がりとなります。 |
■アルコール分:44%
■減圧蒸留の初留(ハナタレ)のみ
これは、特別な意味をもつ焼酎なのです。何故なら、冒頭の蔵元紹介で説明しているように、王手門酒造さんの焼酎造りのポリシーは、「初留」と「末垂れ」をカットして「中垂れ(本垂れ)」のみを使用するというのが王手門スタイルでした。しかし今回の商品はその伝統を敢えて破って造り上げられた画期的な商品です。
|
前回(2004)は、本当に試験的という意味合いのもので、生産本数は僅かに200本でした。今回の2006は僅かに増えて500本限定。このハナタレは蔵元を訪問されたお客様に特別に出しているそうなのですが、あまりにも商品化をとの声が高いために、今回の500本限定での商品化に踏み切ったそうです。
実は、王手門酒造さんは人気商品「銀滴・復刻版」には、初留(ハナタレ)をカットしなかったそうなのです。王手門さんはひじょうに研究熱心な蔵元さんで、ここ数年焼酎造りの技術は飛躍的に伸びております。近い将来、王手門さんは焼酎の超人気蔵元のひとつにランクインするものと、私はみております。
≪2006の飲んだ感想≫
香りは、2004同様にひじょうに豊かなでフルーティーさ溢れんばかりの芳香です。違いはやはり減圧ものの持ち味である軽快さです。それがサクッサクッと苦味走ったように口中を駆け抜けていきます。やや若い印象が感じられますが、やはり2004同様に素晴らしいハナタレです。
≪2004の飲んだ感想≫
まず、香りからです。これがひじょうに豊な香りがあるのです。なんともあたたかで甘美な果実のような香りです。どちらかというと、この原料がサツマイモというよりも、ブドウか何かのような印象です。そうです。高級なブランデーのような香味です。そして、口に含みます。さすがに度数が高いのでアタックは強いのですが、まったくアルコールっぽさを感じさえません。旨味&甘味が凝縮されています。わずかにナッツ系の美味しさも含んでおります。そして、後口(フィニッシュ)&余韻の長さが素晴らしい。体中にこの洋酒系のオーラが染み渡るようです。
この商品は、焼酎のカテゴリーを越えた逸品です。特に洋食系のお店の食後酒としても、すごいパフォーマンスを発揮します。 |
≪飲み方のご提案≫
もちろん、お好みの飲み方で構わないのですが、ハナタレの流行の飲み方(フリーザーでキンキンに冷やす)は、もったいないと思います。何故ならこのハナタレは豊な甘味&旨味&芳香に満ち満ちております。それを100%感じて欲しいので、ストレートで小さなリキュールグラスやショットグラスで、ゆっくりと時間をかけて、堪能して欲しい。 |
≪広島県 岩瀧様のご感想≫
昨夜、早速「ファースト ラブ」をいただきました。香りを嗅いだだけで幸せな気分になりました。
さてお味は・・・
普段25度のロックに飲み慣れてるせいか、一口目は「クッ」と来ましたが、なんのその、ザブーンと芋の旨味が押し寄せてきました。響くって感じです。 ゆっくりと時間の流れを感じながら味わいたいです。今夜もまた。。。
@追伸
さて「ファースト
ラブ」ですが今夜また、いただきました。
2日目の感想です。2日目ということもあり、一口目の咽喉に「クッ」は無くなり心地よい刺激がゆっくりと体を巡ってゆきました。鼻から香りを吸い込みながら口に含むとまるで小波から大波に変化する感じです。しかし決して荒波ではありません。 ここで口から空気吸い込むと一気にこの焼酎の持つパワーに魅せられます。どこまでも広がります。そして波は余波を残しつつ静けさを取り戻しました。ここに一つの情景までもを描かせる焼酎が誕生した事に喜びを隠せません。ついつい杯を重ねてしまいそうになります。平日はストップする勇気が必要ですね(笑) |
麦焼酎の反逆!?
とにかく美味し過ぎるのである!・・・自然の素朴な旨味がたっぷりと詰まっている。
■原料:玄麦 ■アルコール分:25%
主原料に玄麦を100%使用し、通常の「ろんてん」をバージョンアップし、さらに奥深い味わいを追及いたしました。玄麦を主原料に選択した理由は二つ・・・@純粋な旨味が残存しているのがこの「玄麦」。通常の精麦した麦では旨味成分が削ぎ落とされている。A新たな仕込み方法の挑戦・玄麦を使用する仕込みはモロミの熟成と発酵に難題があり、生産面で敬遠されがちだったが、リスクを恐れずチャレンジ!
「龍。(ろんてん)」の特別会員店用にモデルチェンジしたのであるがコレ!マイナーチェンジというよりも、フルモデルチェンジと言っていいくらいレベルアップしてしまった!見た目もいいし、この美味しさには正直驚いた!実店舗に頻繁にいらっしゃる某焼酎コレクター(自宅に約500本所有)の方に飲んでいただいたところ、大絶賛!「私はだいたい芋しか飲みませんが、これは別格です。むちゃくちゃ旨いですね!」という評価を頂いた。
≪飲んだ感想≫
まず、無濾過でかなり濁っている。旨味がたっぷりと詰まっているようだ。封を開けて・・・香りは王手門さんの得意な出来立てのガス臭(イオウの様な薫り)がぷ〜んと立ち昇ってきた。ただこの香りも洗練されてきて、嫌味がないどころかフレッシュさも加わっている。実に良い薫り〜。(^v^) 味は素朴な玄麦のナッティーな美味しさ。出来立てなので香ばしさはやや控えめ。ロック&お湯割り全て言うこと無し!
|
≪東京都 中川様のご感想≫
昨日商品が届きまして早速ごくぶかろんてん「龍。」・無濾過玄麦焼酎を開封。飲んでみました。するとどうでしょう、この旨いこと旨いこと!驚きました!今まで色んな焼酎を飲んで来ましたがこれはっ!!って銘柄なかなかないんです。けれど、今回は久々にやばい奴に出会ってしまったって感じています。しかも、ごくぶか「龍。」は麦。。麦での衝撃はあの銘酒「兼八」以来ですよ!「兼八」が香りに極意があるならごくぶか「龍。」は旨味こそが極意でしょうか。奥深い旨味と、玄麦のまろやかな香り。。。癖になる味で昨日開封したのにもう半升なくなってしまいました(笑) それでさっそくもう1本ご注文致したくメールしました。現在HPからのご注文が出来ないとの事ですので申し訳ありません。。HPを見て日本酒で飲んでみたい銘柄がありますので「ごくぶか」と一緒にご注文致します。宜しくお願い致します。 |
≪神奈川県 齊藤様のご感想≫
いつもおいしいお酒をありがとうございます。 前回、父の日のプレゼント用に「ごくぶかろんてん」を購入したものです。とにかくうまかったというより「凄かった」としか言いようがないぐらいのおいしさでした。親父とその日のうちに二人で空けてしまいました。うまくいえないのですが「麦焦がし」かというぐらいの香ばしい香りでびっくりでした(別に粉っぽいという意味ではありません)親戚の伯父さんに焼酎好きの人がいるので今度は親父と伯父さんと3人で飲みたいと考えております。
今度は王手門酒造さんの別のお酒も試したいのでそちらも併せてお願いします。 |
≪大阪府 竹内様のご感想≫
先日特別のご案内で購入しましたごくぶかろんてん「龍。」を飲みましたが、非常においしかったです。いつも芋焼酎を中心に購入させて頂いていますが(日本酒も案内いただいているのに焼酎ばかりの注文で申し訳ないです)今回この麦焼酎を飲ましていただき、「この薫り、この味、うまい!」と思わず妻に言ってしまいました。
芋焼酎を飲んでいると麦や米の焼酎に物足りなさを感じていましたが、この「龍。」は麦焼酎でありながら芋焼酎のような自己主張を感じました。 それにしても「磊山」といい「龍。」といい、王手門酒造さんはいい焼酎を造られますね。「磊山」も今芋焼酎の中で、とてもはまっている焼酎です。 前置きが長くなりましたが、ごくぶかろかてん「龍。」を3本注文したいのですが在庫があるでしょうか。あれば宜しくお願い致します。 |
≪神奈川県 小澤様のご感想≫
「ごくぶかろんてん」、クセになるおいしさです。家内には臭い!っていわれるので、家族が寝静まってから一人楽しんでおります。 |
|
|
旨味成分がたっぷり。濁っています。
|
|
王手門酒造は、こんなに美味しい芋焼酎を造ってしまった!
|
■アルコール26%
■芋:鳴門金時芋(四国産)
■麹:黄麹
王手門酒造の国貞副社長が、じきじきに四国の鳴門金時芋の生産者を訪問。その意図は優れた芋を得ることにあった。そこで、こだわりの生産者に交渉して、高価な「鳴門金時芋」を入手→せっかくの優れた芋なので、なんと黄麹をかけた。
まろやかな甘さがとにかく凄い!香りも濃密なクリームのよう。まるでスイートポテトや栗きんとんを食べているかのよう。
これは、本当に驚愕の1本だ!!!
2005年度末に初回入荷があった。一般のネット掲載以前に、実店舗と常連様へオススメしたところ、リピートももの凄くて、12月単月の僅か1ヶ月間でいきなり120本(20ケース)を売り上げた!
その後も反響はものすごくて、目下のところ常に当店焼酎売り上げの3本の指に必ずランクイン!
|
|
≪京都府 大塚様のご感想≫
購入しました"磊山"ですけど、何ですか?
あまりの美味しさに感動を通り越して、驚いてばかりでした☆
この濃厚な芋の味と風味、それと焼き芋を食べているような甘さが最高です!
今では、毎晩の"磊山"は欠かせなくなってますよ♪
これからも沢山のおすすめ焼酎をお願いします☆ |
王手門発・麦麹芋・・・スーパーチャレンジャーに拍手!!
@「九段の人」のネーミングの意味
2つのコンセプトから・・・。
ひとつは、格闘家の格付けを意味しており、堂々たる凛としたスタイルを保ちつつ、常に自己啓蒙(じこけいもう)を怠らず、何事にも挑戦し続ける意味。
もうひとつは、かの「家康公」が、かつて「小牧長久手の戦い」にて秀吉公を総大将とした敵方に対し圧倒的な勝利を目前にしながらも、完勝を敢えて避けた折に、「戦いは九割をもって勝とすべし」という名言から |
|
■アルコール分:25%
■原料:紅寿芋、大麦白麹
なんと王手門さんも麦麹仕込みに挑戦!!!様々な試みにチャレンジする王手門さんに拍手を贈りたいです。(当店オリジナル麦麹仕込み芋焼酎「天の邪鬼」のページへ)
通常、芋焼酎は米麹で仕込みます。つまり芋焼酎の原料の1/5は米なのです。しかし、この「九段の人」は、そのセオリーに反してなんと麦麹で仕込みました。さらに芋にもこだわっています。一般的なのは「コガネセンガン」ですが、これは紅寿芋です。皮の赤い食用芋です。これはデンプン価が高く甘味の少ない白い皮のコガネセンガンよりもかなり高価です。デンプン価が低い分、焼酎になる量も減ります。しかし敢えて美味しい焼酎を造ろうとこの芋を選んだそうです。
≪飲んだ感想≫
ひじょうにまろやかでボリューム溢れんばかりの旨味。この感じは同蔵のヒット作無濾過大麦焼酎「龍。」を髣髴させます。まさにこれは、その芋バージョン的なイメージです。甘味があって、パンチ&ボリュームに秀でた素晴らしい風味です。この味は、芋焼酎通を唸らせるには十分だ!いや十二分だとすぐさま思ってしまいました。 |
|
|