1/15(日本酒)
雨後の月「超辛口」特別純米酒
雨後の月のニュースタンダード登場!超辛口!
「雨後の月」の新しい定番酒がこの超辛口です。爽やかでシャープな研ぎ澄まされた剣のような辛口酒です。
とても綺麗で、まったく雑味を感じさせないスーパークリアーな風味。
様々な食事にも合います。特にフグやタイやヒラメなど白身魚のお刺身にピッタリ。また熱いお鍋にも合います。
 |
1/15(日本酒)
雨後の月「中汲み」純米吟醸生酒
タンクの中の一番美味しいところを搾りました。
タンクの一番美味しいところを搾り、わずかな酸味と軽快な旨味が見事に調和しております。見え隠れするマスカットのような果実の風味は雨後の月特有の持ち味。
 |
1/15(日本酒)
名倉山「ふわっと薫る、スウィーーート」純米吟醸
できたての香り華やぐスウィート純米吟醸!
新酒ならではの香りをストレートに伝えたい!
今回、新酒らしい果実味を感じるフルーティーな心地よい香りをストレートに伝えたい想いから「ふわっと薫る」という表現で商品名にしました。また、ラベルからもフルーティーさが伝わるように酒質のイメージに近い、果物を選びました。フルーティーさを表現するものでイメージです。
 |
1/15(日本酒)
極み辛口・ブラックジャック愛山・純米大吟醸
まさに番外編の極辛口!
なんと!日本酒度+21
今回は、幻の酒米・愛山バージョン
日本酒度プラス21。幻の酒造好適米「愛山」を100%使用、50%まで磨き上げた純米大吟醸です。辛口ですがただ辛いだけでなく、口当たりの滑らかさと後口のキレイさもあり、クオリティの高い本格超超辛口酒です。
 |
1/15(焼酎)
「ぬま」Undiluted(アンダイルティッド)・無和水芋焼酎
芋本来の旨味や甘みを加水無しでのダイナミックな味わい!
蔵の代表焼酎は、「八重桜」「ひとり歩き」など焼酎中に大人気の芋焼酎を醸す蔵元として有名です。
原酒とは信じられないほどの口当たりの良さとその美味しさを意味しています。
 |
12/20(日本酒)
繁桝「中汲み」純米大吟醸生々
これは最も美味しい部分の「中汲み」です。
繊細で高貴な吟醸酒の香り、味わいはどこにだしてもおかしくありません。他の数千円クラスの大吟醸と飲み比べても殆どの人がこのお酒に軍配を上げると思います。
 |
12/20(日本酒)
冬の月・純米吟醸生酒
これが噂の幻の酒「冬のツキ」
ツキを呼び込むお酒です!(来年のツキを!)
口に含んだ時の含み香がひじょうに素晴らしい。どことなく酵母の白桃(ピーチ)を思わせる香りがマスクされているようです。
さらに、やはりこのお酒は、香りではなく味です。味の深さ、濃密さが本当に素晴らしいんです。やや強めのボリューム感が「うううまいいいい-ぃいいい---!」と必ずあなたを唸らせますよ。超オススメです!!!
 |
12/20(日本酒)
雁木SPARKLING純米大吟醸 発泡にごり生原酒
ワクワク感たっぷりの祝祭ムードを演出します。
たいへん珍しい高級シャンパンのような日本酒です。
様々なイベント(忘年会、クリスマス会、新年会、成人式、バースデーパーティー・・・etc)で盛り上げてくれます。
もちろん味もサイコーに美味しいです。
日本酒に馴染みのない方にも飲み易く、かたや日本酒通をもうならせる、さわやかな甘さのしぼりたて発泡生原酒です。
 |
12/20(日本酒)
雨後の月「真粋大吟醸」斗瓶(とびん)取りスペシャル(桐箱入り)
究極の「雨後の月」

まさにデリシャスリンゴを思わせる極上のふくみ香。とろけるような極上の口当たりは、まさにマニア羨望の酒と言えるでしょう。「究極の日本酒」です。
 |
12/20(日本酒)
雨後の月「純米辛口」無濾過生原酒
フレッシュ&フルーティーかつ飲み応えのある「雨後の月」限定酒!
香りはマスカット風で、はつらつとした生酒のフレッシュ感があります。スーッ!と入ってきますが、アルコール度数が高いため、飲み進んでいくうちにふと重厚さに気付いてしまう・・・危険なお酒です。
言い換えると、とても飲み易くスイスイ行くため、気付いた時には完全に酔ってしまっている。
 |
12/20(日本酒)
春鹿「純米超辛口」生原酒・仕込第壱號
杜氏が太鼓判を押した仕込み第一号をそっくりそのままボトリング
佐藤杜氏直々に「このお酒を商品化してくれませんか」と、相談があり、数量限定でこのタンク1本をブレンド無しでそっくりそのままボトリングしました。
 |
12/20(焼酎)
YATTO ASHITA WA(ヤット アシタハ)ザ・ブレンド芋焼酎
鹿児島酒造の蔵人全員できき酒して最高のブレンド焼酎が出来上がりました!
芋焼酎の新しいかたち!
芋の甘味がしっかりあってどっしりとした深みも感じる。キレがありながら余韻も十分に広がる。
まささに理想的な焼酎が出来上がりました。
 |
12/14(日本酒)
司牡丹「船中八策」特別純米しぼりたて生原酒
竜馬にちなんだこのお酒「船中八策」。定番酒と違ってグッとくる男酒!
定番の「船中八策」は軽く爽やかでやや線の細い印象ですが、この「しぼりたて」は全く別物です。爽やかで、甘いスイーツ系の香り。幅のあるリッチでボリューム感のある美味しさはたまりませんね。(^v^)
 |
12/14(日本酒)
亀泉・純米吟醸生原酒CEL-24
土佐の小さな蔵元。日本酒の常識を覆す白ワインの様なお酒!
このお酒は、亀泉をオンリーワンに位置付けたとも言うべきCEL-24酵母で醸されている。従来の日本酒の常識を覆したかのような白ワイン風の風味。
 |
12/7(日本酒)
一ノ蔵「蔵の華」純米大吟醸(箱入り)輸出専用酒受賞記念限定発売酒
輸出専用酒限定酒を特別に販売いたします!
輸出専用酒として販売しておりますこのお酒が、フランスで行われた酒コンクールで「KURA MASTER2020」純米大吟醸の部において、2017年に続き2度目のプラチナ賞に輝きました。
今回、それを記念して数量限定での発売となりました。
 |
11/29(日本酒)
一ノ蔵 特別純米生原酒しぼりたて
★東北の代表蔵の新酒しぼりたて!
フレッシュ&フルーティーな香り。純米酒ならではの豊かなコクとフレッシュな香味が好バランスです。日本酒度はマイナス2だが、ひじょうにすっきりとして辛口酒の印象。
お鍋などとの料理との相性抜群!
 |
11/26(日本酒)
繁桝・特別純米生々(クラシックラベル)
★フレッシュかつ豊かな味わいです!
生まれたての麹の香り。さらに新酒のすがすがしいフレッシュな香り。まったりとした飲み口で深い味わいがあります。噛み締めるほどにその旨さが増していくような酒質です。
 |
11/26(日本酒)
繁桝・特純米大吟醸にごり生々
★フ純米大吟醸バージョンの「にごり」です。
生香り程よくフルーティー。
純米の米の美味しさが感じられます。
今年度のはピチピチとやさしい微炭酸が残っております。あくまでもやさしい仕上がりです。
 |
11/9(日本酒)
雨後の月「八反錦(はったんにしき)」純米大吟醸
★歴史ある広島の酒造好適米「八反錦」で魅せる「雨後の月」
味わいは、軽快ではあるが適度に旨味がのって、バランスもよくまとまっている。寿司を食べながら飲んだ。まさにベストマッチングだった。 こちらもキリリと冷やしてワイングラスで楽しみたい。
 |
11/9(焼酎)
Battle Without「夜明け」(バトル ウイズアウト ヨアケ)芋焼酎
★黒蝶統会オリジナル芋焼酎。
自信の画期的な一本です
サツマイモの表面は、焼酎が出来上がった際に香り豊かなになる成分が多いです。それを狙って、わざと小粒になるように栽培しました。
そして、出来上がった焼酎はバニラやモンブランを想わせるような豊かな香りに包まれています。
 |